• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

パーキンソン病に対する神経伝達物質及び神経栄養因子の遺伝子導入に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13470294
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関岡山大学

研究代表者

小野 成紀  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (40335625)

研究分担者 伊達 勲  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70236785)
杉生 憲志  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40325105)
徳永 浩司  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40294467)
三好 康之  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (00362997)
松井 利浩  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (80362995)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
キーワードパーキンソン病 / 遺伝子 / 神経伝達物質 / 神経栄養因子
研究概要

パーキンソン病は黒質線条体ドパミン神経系の進行性変性疾患であり、線条体に欠落したドパミンを供給したり、線条体にglial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF)等を供給し、ドパミン神経系への保護修復効果を期待する方法がある。これらの因子の供給に遺伝子導入法は有用であると考えられる。遺伝子導入法として我々はプラスミドベクターとリポソームの複合体を1週間持続注入する方法で線条体の主にグリアに遺伝子を導入する手法を開発し、本研究ではこの方法を応用して、パーキンソン病の治療をめざした種々の検討を行った。パーキンソン病モデルとしては、1側の黒質線条体ドパミン神経系を6-hydroxydopamine(6-OHDA)で破壊した片側パーキンソン病モデルを用い、分析は、組織学的にはtyrosine hydroxylase (TH)に対する抗体を用いた免疫組織化学で黒質のドパミン細胞数、線条体のドパミン線維の密度を検討、生化学的には高速液体クロマトグラフィーで線条体のドパミン濃度を測定、行動学的には、アポモルフィンおよびアンフェタミン注入による薬物誘発回転運動を検討した。
本研究期間に以下の点が明らかとなった。
1.GDNF遺伝子、TH遺伝子など導入遺伝子は本法により効率よく主に線条体のグリアに導入された。
2.6-OHDA注入後遺伝子導入を行う時期は、早いほうがより機能的改善が得られた。
3.GDNF遺伝子とTH遺伝子の両者を導入する方がより効果的であった。
4.神経栄養因子に関しても、GDNF遺伝子とBDNF遺伝子の両者を導入する方が相乗効果があった。
5.遺伝子発現は6カ月後にはかなり減少しており、今後長期発現の維持が重要であると考えられた。
神経伝達物質、神経栄養因子の遺伝子を線条体に導入する方法は、パーキンソン病の治療法として有用と考えられた。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2004 2003 2002 2001

すべて 雑誌論文 (15件)

  • [雑誌論文] The potential role of vascular endothelial growth factor in the central nervous system2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuhara T, Date I
    • 雑誌名

      Reviews in the Neurosciences 15

      ページ: 293-307

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Neuroprotective effects of vascular endothelial growth factor(VEGF) upon dopaminergic neurons in a rat model of Parkinson's disease2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuhara T, Date I et al.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci 19

      ページ: 1494-1504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The potential role of vascular endothelial growth factor in the central nervous system2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuhara T, Date I et al.
    • 雑誌名

      Rev Neurosci 15

      ページ: 293-307

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] パーキンソン病に対する細胞治療:ドパミン・GDNF産生細胞移植を中心に2003

    • 著者名/発表者名
      伊達 勲
    • 雑誌名

      日本炎症・再生医学会雑誌 23

      ページ: 99-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Reduction of infarct volume and apoptosis by grafting of encapsulated bFGF-secreting cells2003

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara K, Date I
    • 雑誌名

      J Neurosurg 99

      ページ: 1053-1062

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Stereotactic transplantation of a dopamine-producing capsule into the striatum for treatment of Parkinson disease2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshida H, Date I
    • 雑誌名

      J Neurosurg 98

      ページ: 874-881

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Stereotactic transplantation of a dopamine-producing capsule into the striatum for treatment of Parkinson disease2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshida H, Date I et al.
    • 雑誌名

      J Neurosur 98

      ページ: 874-881

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Time course of the diameter of the major cerebral arteries after subarachnoid hemorrhage using corrosion cast technique2003

    • 著者名/発表者名
      Ono S, Date I et al.
    • 雑誌名

      Neurol Res 25

      ページ: 383-389

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Reduction of infarct volume and apoptosis by grafting of encapsulated basic fibroblast growth factor-secreting cells in a model of middle cerebral artery occlusion in rats2003

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara K, Date I, et al.
    • 雑誌名

      J Neurosurg 99

      ページ: 1053-1062

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Neuroprotective and restorative effects of intrastriatal grafting of encapsulated GDNF-producing cells in a rat model of Parkinson's diseas2002

    • 著者名/発表者名
      Shingo T, Date I et al.
    • 雑誌名

      J Neurosci Res 69

      ページ: 946-954

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Parkinson病の治療:細胞移植術の現状と展望2001

    • 著者名/発表者名
      大本堯史, 伊達 勲
    • 雑誌名

      Clin Neurosci 19

      ページ: 704-705

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Grafting of encapsulated genetically modified cells secreting GDNF into the striatum of parkinsonian model rats2001

    • 著者名/発表者名
      Date I
    • 雑誌名

      Cell Transplantation 10

      ページ: 397-401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Inhibition of Poly(ADP-Rebosea) Polymerase Attenuates Cerebral Vasospasm After Subarachnoid Hemorrhage in Rabbits2001

    • 著者名/発表者名
      Satoh M, Date I, et al.
    • 雑誌名

      Stroke 32

      ページ: 225-231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Grafting of encapsulated genetically modified cells secreting GDNF into the striatum of parkinsonian model rats2001

    • 著者名/発表者名
      Date I et al.
    • 雑誌名

      Cell Transp 10

      ページ: 397-401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Neurotrophic factor-secreting cell grafting for cerebral ischemia : preliminary report2001

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara K, Date I, et al.
    • 雑誌名

      Cell Transp 10

      ページ: 419-422

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi