• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

歯槽骨吸収の機序解明を目指した破骨細胞分化因子の信号伝達経路の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13470394
研究機関松本歯科大学

研究代表者

宇田川 信之  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70245801)

研究分担者 深沢 加代子  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (60064698)
平岡 行博  松本歯科大学, 歯学部, 助教授 (20097512)
高橋 直之  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 教授 (90119222)
溝口 利英  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 助手 (90329475)
キーワード破骨細胞 / 骨芽細胞 / マクロファージ / リポ多糖 / RANKL / OPG / TNF / IL-1
研究概要

破骨細胞におけるLPSの受容体の発現について検討した。その結果、TLR4およびCD14mRNAsの発現は骨芽細胞、骨髄マクロファージのみならず、破骨細胞においても確認できた。そこではじめに、LPSの破骨細胞分化に対する効果を検討した。LPSは共存培養系における破骨細胞形成を促進し、それはOPGの添加により完全に抑制された。また、LPSは骨芽細胞におけるRANKL mRNA発現を時間依存的に上昇させた。この発現上昇はNS398(COX2阻害剤)により抑制され、共存培養における破骨細胞分化も完全に阻害された。
このLPSによる破骨細胞の延命効果がTLR4を介しているかを検討するために、TLR4に点変異を有するLPS低反応性のC3H/HeJマウスを用いて実験を行った。C3H/HeJマウスおよびコントロールマウスとしてC3H/HeNマウス由来の骨髄細胞から誘導した各々の破骨細胞におけるIL-1、LPSの延命効果について検討した。その結果、IL-1処理による延命効果はHeJ、HeN両マウスにおいて効果が認められたが、LPSの延命効果はHeJマウスでは全く認められなかった。また、LPSによる破骨細胞の延命効果は、OPGまたはIL-1中和抗体の添加によっても抑制されず、TNF受容体欠損マウスから誘導した破骨細胞を用いた実験でもLPSはRANKL同様延命効果を示さなかった。
破骨細胞の分化に対して、LPSはRANKL発現を介する促進作用を示すことが明らかとなった。また、成熟破骨細胞においてもLPS受容体が認められ、LPSが破骨細胞のTLR4を介して直接その延命を促進していることが示された。一方、マクロファージに見られるLPS刺激によるサイトカイン産生誘導は破骨細胞では全く認められなかった。このように破骨細胞はマクロファージ由来の細胞でありながら、サイトカイン産生能を有さない非炎症性細胞に分類されると考えられる。このLPSに対する両細胞の反応性の差異は、p38 MAP kinaseのシグナル伝達の差異に起因する可能性も考えられる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kotake S, Udagawa N, Hakoda M, Mogi M, Yano K, Tsuda E, Takahashi K, Furuya T, Ishiyama S, Kim KJ, Saito S, Nishikawa T, Takahashi N, Togari A, Tomatsu T, Suda T, Kamatani N: "Activated human T cells directly induce osteoclastogenesis from human monocytes : possible role of T cells in bone destruction in rheumatoid arthritis patients"Arthritis Rheum. 44. 1003-1012 (2001)

  • [文献書誌] Itoh K, Udagawa N, Katagiri T, Iemura S, Ueno N, Yasuda H, Higashio K, Quinn JMW, Gillespie MT, Martin TJ, Suda T, Takahashi N.: "Bone morphogenetic protein 2 stimulates osteoclast differentiation and survival supported by receptor activator of nuclear factor-kB ligand"Endocrinology. 142. 3656-3662 (2001)

  • [文献書誌] Quinn JM, Itoh K, Udagawa N, Hausler K, Yasuda H, Shima N, Mizuno A, Higashio K, Takahashi N, Suda T, Martin TJ, Gillespie MT: "Transforming growth factor b effects on osteoclast differentiation via direct and indirect actions"J. Bone Miner. Res.. 16. 1787-1794 (2001)

  • [文献書誌] Yanai T, Katagiri T, Akiyama S, Imada M, Yamashita T, Chiba H, Takahashi N. Suda T: "Expression of mouse osteocalcin transcripts, OG1 and 0G2, is differently regulated in bone tissues and osteoblast cultures"J. Bone Miner. Res.. 19. 345-351 (2001)

  • [文献書誌] Katagiri T, Takahashi N:, , 2002: "Regulatory mechanisms of osteoblast and osteoclast differentiation"Oral Diseases. (in press). (2002)

  • [文献書誌] Takahashi N, Udagawa N, Takami N, Suda T: "Principles of Bone Biology, ed by Raisz LG, Rodan GA, Bilezikian JP [Cells of bone : Osteoclast generation. pp109-126]"Academic Press. 1695 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi