• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

加齢に対する生体防御機構としての線溶系亢進機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13470519
研究機関三重大学

研究代表者

和田 英夫  三重大学, 医学部, 助教授 (40158704)

研究分担者 中谷 中  三重大学, 医学部, 助手 (80237304)
キーワード高齢者 / 線溶系 / tPA / PAI-I / TAFI / PAI-Iポリモルフィズム / DIC / tPA-PAI-I complex
研究概要

日本人の死因の第2位と第3位は血栓症であり、特に高齢者における血栓症の予防は重要な課題となっている。一般に、加齢は血栓症の大きなリスクと考えられており、我々は加齢と止血異常の関係について検討した。維持透析患者における検討では、加齢とともに血栓症の発症頻度ならびに血栓症に伴う死亡は増加した。また、加齢とともに大動脈の石灰化やAPIなどで示される動脈硬化の進展が認められた。70歳以上の高齢者では、健常者でもAntithrombin(AT)やproteinC(PC)などの生理的阻害因子の低下が認められ、thrombin-AT複合体(TAT)、souble fibrinなどの増加が認められた。一方、健常高齢者ではフィブリンならびにフィブリノゲン分解産物(FDP)やplasmin-plasmin inhibitor複合体(PPIC)の増加などに示される、線溶系の亢進が認められた。しかし、健常老人には血栓形成に伴う二次線溶亢進の証拠はなく、加齢による生理的な線溶系亢進が示唆された。線溶系を調節する因子としては、組織型plasminogen activator(t-PA)などのPAと、その阻害因子であるPA inhibitor(PAI)-I,II,IIIやthrombin activatable fibrinolysis inhibitor(TAFI)などが存在する。我々はELISAにより、total-PAI-I、t-PA-PAI-I complex、TAFIなどの測定系を確立し、播種性血管内凝固症(DIC)や静脈血栓症の診断に役立てた。高齢者では血中のPAI・IやTAFI濃度が増加し、これらが血栓症のリスクに関与している可能性が示唆された。高齢者PAI-Iの増加に関与する機序として、PAI-Iプロモーター領域のポリモルフィズム(4G/5G)が関与している可能性があり、同意のもとに検討を行った。PAI-Iプロモーター領域のポリモルフィズム(4G/5G)の分布は若年層と高齢者で有意な差が見られず、PAI-Iポリモルフィズムと加齢における血栓症の関係は認められなかった。以上、高齢者では血栓症のリスクが増加し、動脈硬化の進展は強いが、線溶系の亢進が認められた。我々の検討では、この線溶系異常や加齢とPAI-Iプロモーターのポリモルフィズムとは関係を認めなかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Nakasaki T, Wada H, et al.: "Expression of tissue factor and vascular endothelial growth factor is associated with angiogenesis in colorectal cancer"Am J Hematol. 69・3. 247-254 (2002)

  • [文献書誌] Mori Y, Wada H, et al.: "Defective von Willcbrand factor-cleaving activity on admission is a marker of excellent clinical response to plasma exchange in patients with thrombotic thrombocytopenic purpura"Transfusion. 42・5. 572-580 (2002)

  • [文献書誌] Tamaki S, Wada H, et al.: "Hemostatic abnormalities following bone marrow transplantation"Clin Appl Thromb Hemost. 8・1. 125-132 (2002)

  • [文献書誌] Wada H, Mori Y, et al.: "High plasma levels of fibrinogen are associated with poor outcome"Am J Hematol. 72・1. 1-7 (2003)

  • [文献書誌] Kusiya F, Wada H, et al.: "Atherosclerotic and hemostatic abnormalityes in patients undergoing Hemodialysis"Clin Appl Thromb Haemost. 9・1. 53-60 (2003)

  • [文献書誌] Sase T, Wada H, et al.: "Measurement of tissue factor messenger RNA levels in leukocytes from patients in hypercoagulable state caused by several underlying diseases"Thromb Haemost. 89・4(印刷中). (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi