• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

「こころと身体」の臨床スポーツ心理学研究

研究課題

研究課題/領域番号 13480004
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関筑波大学

研究代表者

中込 四郎  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 助教授 (40113675)

研究分担者 中島 登代子  鹿屋体育大学, 体育学部, 助教授 (60325818)
鈴木 壯  岐阜大学, 教育学部, 教授 (00115411)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
キーワードこころと身体 / 臨床学 / スポーツカウンセリング / スポーツ競技者 / メンタルトレーニング / 治療的的意味 / 象徴的理解 / 臨床スポーツ心理学
研究概要

本研究計画では、スポーツ場面での「こころと身体」の問題について、臨床学的方法によって主に次のような個別の研究課題より取り組みがなされた。1)スポーツ競技者の心理療法の場で語られる「身体」のもつ治療的意味、2)「身体」の象徴的意味を手がかりとしたスポーツ競技者の心理的問題の理解、3)内的成長ないしは「内界探索」に方向付けられたメンタルトレーニングの有効性、そして4)スポーツの心理臨床における独自性、等について検討がなされた。いずれも、臨床学的方法の中心となる事例研究法によって研究資料の収集(事例の提示)ならびに分析検討がなされた。
その結果、個々の下位課題では次のようなことを明らかにした。1)「身体」の治療的意味として、「窓口としての身体」「守りとしての身体」「自己との関わり方としての身体」「象徴的意味を内包する身体」の4点を該当事例の資料から導いた。2)「身体レベル」での訴え(身体的不調・怪我、動作の混乱、パフォーマンススランプ等)のあった相談事例を提示し、因果的説明ではなくこころと身体の共時性からその意味を論じた。3)競技力向上につながったカウンセリングの事例、そして箱庭療法や描画法を取り入れたメンタルトレーニングプログラムの事例により、「内界探索」に方向付けられたメンタルトレーニングの有効性を明らかにした。4)スポーツ心理学における新たな下位領域としての「臨床スポーツ心理学」の構築に向けていくつかの提言を行った。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 負傷競技者の体験する"痛み"の事例的研究-Total Pain概念による事例の分析を通して-2005

    • 著者名/発表者名
      三輪沙都子, 中込四郎
    • 雑誌名

      スポーツ心理学研究 31-2(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A case study on"pain"of injured Athlete experiencing : Analysis from the viewpoint of Total Pain2005

    • 著者名/発表者名
      Satoko Miwa, Shiro Nakagomi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Sport Psychology Vol.31, No.2 (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] スポーツ競技者の心理療法の場で語られる「身体」の意味2004

    • 著者名/発表者名
      中込四郎
    • 雑誌名

      スポ精神医学 1

      ページ: 16-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] スランプに陥り不安や競技意欲の低下を訴えたスポーツ選手の心理療法2004

    • 著者名/発表者名
      中込四郎
    • 雑誌名

      臨床心理身体運動学研究 6

      ページ: 55-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 心理療法における"内的体験"の表現-女子大学生の事例を通して-2004

    • 著者名/発表者名
      中島登代子
    • 雑誌名

      臨床心理身体運動学研究 6

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The therapeutic meanings of‘body' as narrated in Psychotherapy with athletes2004

    • 著者名/発表者名
      Shiro Nakagomi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Sport Psychiatry Vol.1

      ページ: 16-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The case of a slumping high level athlete regaining Motivation and overcoming performance anxiety through the psycho-Therapeutic approach2004

    • 著者名/発表者名
      Shiro Nakagomi
    • 雑誌名

      Japanese Jpurnal of clinical Studies for Mind & Body Vol.6

      ページ: 55-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Expression of internal experiences in psychotherapy -Case study of female college student -2004

    • 著者名/発表者名
      Toyoko Nakajima
    • 雑誌名

      Japanese Jpurnal of clinical Studies for Mind & Body Vol.6

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Clinical studies for athletes -Sport counseling -2004

    • 著者名/発表者名
      Shiro Nakagomi
    • 雑誌名

      Tokyo (Dowa Syoin)

      ページ: 1-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] アスリートの心理臨床-スポーツカウンセリング-2004

    • 著者名/発表者名
      中込四郎
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      道和書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi