• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

低体力高齢者の生活自立機能を促す運動の効果

研究課題

研究課題/領域番号 13480006
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関筑波大学

研究代表者

衣笠 隆  筑波大学, 体育科学系, 教授 (40110481)

研究分担者 芳賀 脩光  筑波大学, 体育科学系, 教授 (80093102)
大野 秀樹  杏林大学, 医学部, 教授 (00133819)
勝村 俊仁  東京医科大学, 医学部, 教授 (80214352)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワード低体力高齢者 / 生活自立機能 / 無作為比較化試験 / 400m歩行テスト / 健康度自己評価 / 有酸素運動 / レジスタンス運動 / 最大歩行
研究概要

1.地域在任高齢者を対象とした運動教室の実施が体力、生活機能に及ぼす影響を明らかにするために実施した。特に、教室前の体力テストをもとに高体力群と低体力群に分け、両群の相違を比較した。103名の高齢者は週1回、6ヶ月間有酸素運動を行った。教室後の体力テスト項目は低体力群で著しい向上がみられ、生活機能を評価する老研式活動能力指標は高体力群で変化がみられなかったが、低体力群で向上がみられた。低体力高齢者は継続的な運動実施により体力だけではなく、生活機能も向上する可能性を示唆した。
2.低体力高齢者を対象に運動介入を行い、体力、健康に及ぼす影響を明らかにするために無作為化比較試験を実施した。対象は医学健診を完了した400名を超える地域在住高齢者の中から80歳以上、老研式活動能力指標満点、高血圧を除いた低体力者とした。運動群と対照群は年齢、性、体力の成績をもとに無作為に分類した。運動群は、週2回、6ヶ月間の有酸素運動とレジスタンス運動を行った。対照群は月に1回、柔軟運動を行った。6ヶ月後に有酸素能力が向上し、健康度自己評価も向上した。しかし、いずれの効果も運動終了3ヶ月後に消失した。以上より、低体力高齢者に対する運動介入は有酸素能力や主観的健康観を改善させるが、いずれの改善効果も運動終了後の継続は困難であると結論した。
3.地域在住高齢者に対するレジスタンス運動が筋力だけではなく、歩行速度、歩幅、歩行率に及ぼす影響を明らかにするために実施した。11名の男性高齢者は週2回の割合で14週間、マシンを用いたレジスタンス運動を行った。14週間後、膝伸展・屈曲時の等速性筋力は増加し、最大歩行時の速度、歩幅、歩行率も向上した。特に、膝屈曲筋力の増加は最大歩行時の歩行率の向上に関連した。よって、14週間のレジスタンス運動は高齢者の筋力だけではなく、歩行速度を決定する歩幅と歩行率を改善させると言える。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] 低体力高齢者の体力、生活機能、健康度に及ぼす運動介入の影響(無作為化比較試験による場合)2005

    • 著者名/発表者名
      衣笠 隆
    • 雑誌名

      運動生理学雑誌 12・2

      ページ: 63-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Exercise Intervention Study on the Physical Fitness, Functional capacity and Health Status of Low-Fit Elderly People Living in The Community2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Kinugasa
    • 雑誌名

      Advances in Exercise and Sports Physiology (in Japanese) 12-2

      ページ: 63-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] We have two strategies to attain healthy aging2004

    • 著者名/発表者名
      Ohno H
    • 雑誌名

      Geriatrics and Gerontology International 4

      ページ: S311-S312

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Hematological responses in juveniles after training at moderate altitude2004

    • 著者名/発表者名
      Ohno H
    • 雑誌名

      Advances in Exercise and Sports Physiology 10・2

      ページ: 31-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] We have two strategies to attain healthy aging2004

    • 著者名/発表者名
      Hideki Ohno
    • 雑誌名

      Geriatrics and Gerontology International 4

      ページ: S311-S312

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Hematological responses in juveniles after training at moderate altitude2004

    • 著者名/発表者名
      Hideki Ohno
    • 雑誌名

      Advances in Exercise and Sports Physiology 10-2

      ページ: 31-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Factorial invariance of the physical performance measures in longitudinal study of aging : A simultaneous analysis approach2003

    • 著者名/発表者名
      Sugiura M
    • 雑誌名

      Geriatrics and Gerontology International 3

      ページ: S40-S49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Cardiac output and stroke volume at anaerobic threshold during walking exercise in healthy aged subjects2003

    • 著者名/発表者名
      Haga S
    • 雑誌名

      Advances in Exercise and Sports Physiology 9・1

      ページ: 37-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Factorial invariance of the physical performance measures in longitudinal study of aging : A simultaneous analysis approach2003

    • 著者名/発表者名
      Miho Sugiura
    • 雑誌名

      Geriatrics and Gerontology International 3

      ページ: S40-S49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Cardiac output and stroke volume at anaerobic threshold during walking exercise in healthy aged subjects2003

    • 著者名/発表者名
      Shukoh Haga
    • 雑誌名

      Advances in Exercise and Sports Physiology 9-1

      ページ: 37-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 中高年のトレッドミル歩行時における筋内酸素動態2002

    • 著者名/発表者名
      芳賀 脩光
    • 雑誌名

      脈管学 42

      ページ: 13-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Skeletal muscle oxygenation in persons of middle or advanced age during treadmill walking2002

    • 著者名/発表者名
      Shukoh Haga
    • 雑誌名

      Journal of Japanese College of Angiology 42

      ページ: 13-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi