研究課題/領域番号 |
13480009
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
熊谷 秋三 九州大学, 健康科学センター, 助教授 (80145193)
|
研究分担者 |
中野 裕史 中村学園大学, 家政学部・児童学科, 講師 (60301678)
檜垣 靖樹 佐賀医科大学, 地域保健科学, 講師 (10228702)
勝田 茂 東亜大学, 大学院・総合学術研究科, 教授 (70038446)
伊藤 肇躬 九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (50038246)
|
キーワード | 筋繊維組成 / 速筋繊維優位ラット / インスリン感受性 / インスリン抵抗性 / インスリン感受性 / エネルギー代謝 / 酵素活性 / 自発的活動量 |
研究概要 |
骨格筋特性はスポーツパフォーマンスの規定因子の1つであるため体育科学の分野では盛んに研究が行われてきた。一方、近年では、筋線維組成や筋の産科系酵素活性が体脂肪率やインスリン依存性糖取込みと関連性があることが認められていることなどから筋線維組成が肥満やインスリン抵抗性症候群のリスクファクターである可能性が指摘されている。しかし、これらの先行研究はいずれも単に関連性を示したのみであり、因果関係にまで言及しているものは見られず、骨格筋特性と肥満・インスリン抵抗性症候群の関係をさらに詳細に検討する必要性があった.そこで、本年度はラット(雄、n=24)に5週間の高脂肪食負荷を行い、腹腔内脂肪量が多かったものを易肥満群(n=12)、少なかったものを難肥満群(n=12)とした。食事制限の前には腓腹筋外側頭深層部から筋生検を行い、さらに食事制限後にも同部位の筋を摘出してhexokinase(糖取込みの律速酵素)、citrate synthase(TCA回路のキー酵素)、β-hydroxyacyl CoA dehydrogenase(脂肪酸β酸化のキー酵素)の活性を測定した。さらに、腓腹筋、ヒラメ筋、長指伸筋の筋線維組成と毛細血管形態を分析した。その結果、易肥満群では高脂肪食によりcitrate synthaseとβ-hydroxyacyl CoA dehydrogenaseの活性が増加したが、難肥満群では食事制限による変化は認められなかった。また、筋線維組成や毛細血管密度には両群間の差は認められなかった。以上のことから、肥満の初期のフェーズでは筋の酸化能を高めることにより肥満の進行を抑制しようとする機能があることが示唆された。本結果は現在学術雑誌において査読中である。
|