• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

小学校から大学までの学習活動における分散知に基づいた自己効力感の発達に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13480041
研究機関東京工業大学

研究代表者

赤堀 侃司  東京工業大学, 教育工学開発センター, 教授 (80143626)

研究分担者 越川 浩明  千葉大学, 教育学部, 教授 (60000866)
藤谷 哲  目白大学, 経営学部, 講師 (90331446)
加藤 浩  メディア教育開発センター, 研究開発部・学習リソース研究開発系, 助教授 (80332146)
高橋 正  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (30179494)
キーワード小学校から大学まで / 分散知 / 自己効力感 / インターネット / 教育実践 / 協同学習 / 携帯端末 / Web-Based Learning
研究概要

前年度までに行った実践による、インターネットサーバに蓄積された学習のプロトコル及び諸データや、授業時間に記録されたビデオテープ、適宜実施したインタビュー、そして、質問紙による調査などのデータを分析し、考察を行った。
都内Y小学校の実践では、13年度から、参与観察を行い、膨大なデータを収集してきた。この実践では、特に、Web検索に注目し、検討してきた。結果、Web検索には、領域固有知識に加えて、文章読解能力や発達段階などの関連も示された。また、Webブラウジング時の注視時間に注目すれば、児童の発達に応じて、注視時間が長くなることが示された。このことから、注視時間と検索方略の関係も示唆された。
千葉県N中学校の実践では、知識マップ付きWeb掲示板「Naksun」を使用し、協調学習を行った。その結果、学習への効果に加えて、やる気など、自己効力感と密接に関連すると推測される面においても、促進が見られた。
T市教育センターの実践では、15年度、不登校児童生徒に、電子掲示板を使用したコミュニケーションを行ってもらったところ、普段はなかなかコミュニケーションのできない児童生徒でも、電子掲示板上では、他者と活発な議論が見られた。また、自分のことを明らかにする自己開示も、いくつか見られた。電子掲示板を使用した実践から、児童生徒の意欲などの促進も示された。このことが、児童生徒の自信につながっていく可能性も、自由記述アンケートから示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Nagai, M., Shiraki, K., Koshikawa, H., Akahori, K.: "The Effectiveness of a Web Bulletin Board Enhanced with knowledge Map"Educational Technology Research. Vol.26 Nos.1・2. 41-52 (2003)

  • [文献書誌] 永井正洋, 岡部泰幸, 永田潤一郎, 赤堀侃司: "Web上での複数中学校間における数学科協同学習の特徴に関する研究"日本教育工学会論文誌. Vol.26 No.4. 285-297 (2003)

  • [文献書誌] 菊地秀文, 赤堀侃司: "小学校情報教育における児童のWebブラウジングの特徴分析"日本教育工学会論文誌. Vol.27 No.2. 143-153 (2003)

  • [文献書誌] Kitazawa, T., Nagai, M., Kato, H., Akahori, K.: "Development of Digital Portfolio Retrieval System Reflects Keyword Similarity and Assessment of its Retrieving Efficiency"Proceedings of Society for Information Technology and Teacher Education 2004. 133-141 (2004)

  • [文献書誌] Tsubakimoto, M., Kishi, M., Akahori, K.: "An Application Possibility of Latent Semantic Analysis (LSA) for Text Evaluation -Examination by Persuasive Texts-"Proceedings of Society for Information Technology and Teacher Education 2004. 270-275 (2004)

  • [文献書誌] Akahori, K.: "Peer Evaluation Using the Web and Comparison of Meta-cognition between Experts and Novices"Proceedings of ED-MEDEA 2004. 1484-1487 (2003)

  • [文献書誌] 赤堀侃司: "解決思考で学校が変わる・確かな学力の基礎にあるもの"ぎょうせい. 233 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi