• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

エージェントを用いた非同期バーチャルクラスルームに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13480047
研究機関徳島大学

研究代表者

矢野 米雄  徳島大学, 工学部, 教授 (40035663)

研究分担者 越智 洋司  徳島大学, 工学部, 助手 (80314847)
金西 計英  徳島大学, 高度情報化基盤センター, 助教授 (80204577)
キーワード協調学習 / 仮想教室環境 / ビデオオンデマンド / 知識獲得 / 非同期学習 / ソフトウェアエージェント / 3次元仮想技術 / コミュニケーション
研究概要

本研究の目的は,インターネットを利用して,学習者がいつでもどこでも非同期に参加できる講義・教室型の学習環境として,非同期参加型バーチャルクラスルームを研究開発することである.この学習環境は,リアルタイム型のバーチャルクラスルームがもつ臨場感や学習者間の双方向インタラクションという特徴と,WWWを利用した個人学習環境がもつ時間的・地理的な制約のない自由な利用形態という特徴を,併せ持つ.本学習環境下での擬似学習者エージェントは,過去に参加した学習者の発言などの学習行動を模倣するもの,教師の代わりとして教育的な行動をとるもの,問いかけを行うもの,などから構成される.このようなエージェントを介在させた学習者間インタラクションの誘発により,学習者の積極的な学習の促進を目指す.平成14年度は,擬人化エージェントを中心とした学習支援の枠組みを設計し,プロトタイプシステムを実装した.さらに評価実験を行い,システムの有効性を検証した.開発には,Java言語,XML, JMFと一部VRMLを用いて行った.
1.システム全体のモデル化と構築方法の基本検討(矢野)2.エージェントによる協調学習支援手法に関する検討(矢野・金西)3.擬人化エージェントモジュールの設計(金西)4.擬人化エージェントモジュールの開発(金西,越智)5.ビデオオンデマンドサーバの拡張(越智)6.WWWベースのユーザインタフェース環境の設計(矢野,越智)7.プロトタイプシステムへのエージェントモジュールの導入(金西,越智)8.プロトタイプシステムの評価(矢野,金西,越智)

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hada, Y., et al.: "Video-based Language Learning Environment using an Online Video Editing System"International Journal of Computer Assisted Language Learning. 15・4. 387-408 (2002)

  • [文献書誌] 緒方広明 他: "コンピュータを用いた協調学習支援環境におけるHuman Agent Interaction"人口知能学会誌. 17・6. 672-678 (2002)

  • [文献書誌] Hada, Y., et al.: "Supporting Online Video-based Correction for Language Learning through Markup-based Video Editing"Proc. of ED-MEDIA2002. 24-29 (2002)

  • [文献書誌] Morales Raul, Yano, Y.: "Effective Collaboration in a Videoconference-based CSCL Environment"Proc. of ED-MEDIA2002. 1366-1371 (2002)

  • [文献書誌] Hada, Y., et al.: "Online Video Error-Analysis for Video-based CALL Using a Voice Recognition System"Proc. of ED-MEDEST2002. 369-376 (2002)

  • [文献書誌] Matsuura, K.et al.: "Real/Virtual Classmates in an Asynchronous Distant Learning Environment"Proc. of ICCE2002. 792-796 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi