研究課題/領域番号 |
13480053
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
室橋 春光 北海道大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00182147)
|
研究分担者 |
片山 順一 北海道大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (80211845)
田村 守 北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (80089888)
諸冨 隆 作新学院大学, 人間文学部, 教授 (60003951)
|
キーワード | 発達障害 / ダウン症 / 脳血流反応 / 到達運動 / 視知覚処理過程 / 作業記憶 |
研究概要 |
1.発達障害における運動過程分析の基礎資料を得るために、大学生を対象として視覚ターゲットに対する指先到達運動の学習過程を検討した。被験者の指先位置について、視覚と固有受容感覚の関係を矛盾させる試行と矛盾させない試行、利き手と非利き手、目標方向の固定呈示とランダム呈示の各条件を組み合わせて課題を遂行させた。指標として後頭下部測定の脳血流反応を用い、運動軌道と合わせて分析した。その結果、利き手の軌道の膨らみは非利き手よりも小さく、利き手のtotalHb濃度は非利き手よりも大きかった。このことは、後頭下部測定の脳血流反応が、単位時間あたりの軌道計算処理量を反映する可能性を示唆する。 2.発達障害における視覚処理過程の基礎資料を得るために、大学生を対象としてチェッカーパターンリンバーサル刺激を左右視野に呈示し、後頭部において脳血流反応を測定した。そめ結果、oxyHb濃度が刺激側に対応した変化を示し、deoxyHb濃度はその対応が不明瞭だった。またoxyHb濃度変化は、刺激呈示の約5秒前から生じた。このことは、oxyHb、濃度が後頭部における刺激処理準備活動を反映することを示唆する。 3.発達障害における作業記憶について検討するために、ダウン症児を対象とし有意味語と無意味語、語長を要因とした記憶課題と、さらに構音抑制を含めた記憶課題を実施した。その結果、ダウン症児は健常児と同様にリハーサルを行っていたと想定されるが、音韻ストアの容量がより少ないことが示された。
|