• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

アクティブボリュームレンダリングに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13480083
研究機関京都大学

研究代表者

森 眞一郎  京都大学, 情報学研究科, 助教授 (20243058)

研究分担者 中島 康彦  京都大学, 経済学研究科, 助教授 (00314170)
五島 正裕  京都大学, 情報学研究科, 助手 (90283639)
富田 眞治  京都大学, 情報学研究科, 教授 (40026323)
津邑 公暁  豊橋技術科学大学, 工学部, 助手 (00335233)
北村 俊明  広島市立大学, 情報科学部, 教授 (10324683)
キーワードボリュームレンダリング / 可視化 / グラフィックスハードウェア / 並列処理 / 計算機クラスタ / 数値シミュレーション / 実時間処理 / メモリ・アーキテクチャ
研究概要

1.アクティブボリュームレンダリングに関する研究
(1)大規模非構造格子データの並列ボリュームレンダリング
分散メモリ型並列計算機上での数値シミュレーション結果として生成される非構造格子データの可視化における負荷の不均衡を解決するための動的負荷分散方式の提案を行った.また,Cell Projection法に対して早期視線終端(ERT)技術を適用し,高速化を行う新しい手法を提案した.
(2)汎用グラフィクスハードウェアを用いた並列ボリュームレンダリング
大規模構造格子データのボリュームレンダリングを汎用グラフィクスハードウェアを用いて並列処理するシステムの構築を行なった.さらに,オクトリー構造を利用した均質領域のデータ圧縮と不可視ボリュームデータ削減,ならびに,適応的サンプリングを応用したボリュームデータ圧縮,等の圧縮技術を併用することで汎用グラフィックスカードを登載した4台のPCで512×512×1024のデータを22FPS以上の描画できることを確認した.
2.大規模シミュレーションとの連携に関する研究
(1)実時間インタラクティブ・シミュレーションのための動的精度制御手法
対話的シミュレーション環境における数値シミュレーションの精度を実時間操作の頻度に応じて動的に制御することで実時間応答性を改善するサーバ・クライアント型のシミュレーションモデルを提案した.
(2)服飾シミュレータの高速化
仮想布操作において,布の形状と力覚を同時にシミュレーションする服飾シミュレータを作成し,Adaptive Mesh Refinement and Coarsening(AMRC)法を用いて共有メモリ型並列計算機上に実装した.さらに,AMRCの並列実装において問題となる負荷の不均衡に対してActive List法と呼ぶ負荷分散手法を提案した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 額田 匡則: "参照の空間局所性を最大化するボリューム・レンダリング・アルゴリズム"情報処理学会論文誌. 44・SIG11. 137-146 (2003)

  • [文献書誌] 丸山 悠樹: "汎用グラフィックスカードを用いた並列ボリュームレンダリングシステムの実装"情報処理学会研究報告2002-ARC-148. 2003・84. 61-66 (2003)

  • [文献書誌] 森 眞一郎: "Re Volver/C40 : A Scalable Parallel Computer for Volume Rendering-Design and Implementation-"IEICE Trans.on Information and Systems. E86-D・10. 1-12 (2003)

  • [文献書誌] 高山 征大: "非構造格子ボリュームデータの可視化における動的負荷分散"情報処理学会関西支部大会論文集. 179-180 (2003)

  • [文献書誌] 森 眞一郎: "960MB/sのDVIーD入出力リンクとDDR-SDRAMを2系統を持つFPGA登載PCIカード-並列可視化処理への応用-"FPGA/PLD Design Conference論文集. 31-34 (2004)

  • [文献書誌] Mujahid Alam: "Simulating Realistic Force and Shape of Virtual Cloth with Adaptive Meshes and Its Parallel Implementation in OpenMP"Proc.of IASTED Int'l Conf.on Parallel and Distributed Computing and Networks. 386-391 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi