研究課題/領域番号 |
13480091
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
宮崎 正弘 新潟大学, 工学部, 教授 (80221612)
|
研究分担者 |
新田 義彦 日本大学, 経済学部, 教授 (20277370)
柴田 勝征 福岡大学, 理学部, 教授 (50028213)
池原 悟 鳥取大学, 工学部, 教授 (70283968)
池田 尚志 岐阜大学, 工学部, 教授 (10232183)
|
キーワード | 機械翻訳 / パターン翻訳 / 意味類型 / 等価的類推思考 |
研究概要 |
要素合成法を基本とする従来の機械翻訳の限界を克服することを狙って、意味類型と等価的類推思考の2つの観点から異なる言語間で論理的な意味範疇を介して対応付けられた意味類型化された文型パターン(表現構造パターン)を用いて言語の等価変換を行う機械翻訳方式の研究を進めた。今年度の研究実績は下記の通りである。 1.意味的に類型化された日英表現構造パターン対の試作 (1)日本語・英語の複文・重文、比較表現などの特殊構文の表現構造パターンを表現構造パターン記述言語を用いて記述し、日本語・英語の表現構造パターンをデータベース化した。 (2)与えられた日本語表現を大規模な表現構造パターンと高速に照合する方法について検討し、その有効性を検証した。 (3)日本語・英語の様々な表現構造パターンを意味的に対応付けるための意味類型を意味類型記述言語を用いて記述し、日本語・英語の表現構造パターン同士を対応付けたデータベースを試作した。 2.日英翻訳プロトタイプシステム (1)一つの入力文に対して、単文および意味的に類型化された複数の用言によって構成される複文・重文、比較表現などの特殊構文の日英表現構造パターン対を適用して翻訳する日英機械翻訳方式の仕組みを検討し、日英翻訳プロトタイプシステムの研究試作を進めた。 (2)既存の単文の日英表現構造パターン対、および試作した意味的に類型化された日英表現構造パターン対を日英翻訳プロトタイプに組み込んで、機械翻訳方式としての実現可能性と有効性を検証した。
|