• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

マーケット・マイクロストラクチャー理論に基づくリサイクル市場への戦略設計

研究課題

研究課題/領域番号 13480115
研究機関京都産業大学

研究代表者

小田 秀典  京都産業大学, 経済学部, 教授 (40224240)

研究分担者 飯田 善郎  京都産業大学, 経済学部, 助教授 (50273727)
上田 完次  東京大学, 人工物工学研究センター, 教授 (50031133)
八杉 満利子  京都産業大学, 理学部, 教授 (90022277)
秋山 英三  筑波大学, 社会工学系, 講師 (40317300)
三好 博之  京都産業大学, 理学部, 助教授 (60286135)
キーワードマーケット・マイクロストラクチャー理論 / 実験経済学 / 計算機経済学 / 社会工学 / リサイクル / ライフ・サイクル・マネジメント / リサイクル法 / 生産システム
研究概要

今年度はこれまでに構築した理論モデルをさらに拡張し,リサイクル市場の形態を8種類のパターンに分類した上でまず理論分析をおこなった.リサイクル市場を形成する主体(消費者・企業・回収業者・廃棄物処理業者など)の有無や回収ルートの違いによって市場の均衡状態や市場厚生がどのように変化するかについて詳細な分析をおこなうことができた.また,従来のモデルに欠けていた製品の耐久性をモデルに導入することで,リサイクルを効率よく実現させるための条件について調査することができた.
次にいくつかの分類について主体の一部を計算機エージェントに代替させて被験者実験をおこない,分析の対象を絞った上で行動の観察と分析をおこなった.理論分析と被験者実験はそれぞれ一致する部分とそうでない部分があり,現実の市場を分析するには実証研究と対応させつつ,どのような分析手法がより適当かを判断すればよいと考えられる.
そこで次に現実社会でのリサイクルに関するデータを収集し,それぞれ本研究課題でモデル化したリサイクル市場の形態と対応させて評価をおこなった.法律に基づく包装容器,家電製品,自動車などの回収形態は今回構築したモデルを用いて表現できるものであり,実社会の分析にも本研究のモデルは有効である.特に理論解析と被験者実験の結果が同じ傾向を示している事例については現実のリサイクル市場の状況とよく一致しており,リサイクル市場における戦略設計に有効な指針を与えることができると考える.
以上の成果は国際会議(CIRP, International ESA Meeting,実験経済学カンファレンスなど)をはじめ内外の会議で発表するとともに,論文誌(IEICE,システム制御情報学会誌,物性研究,科学基礎論研究など)に発表した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kanji Ueda: "Integration of Economics into Engineering with an Application to the Recycling Market"Annals of the CIRP. Vol.52. 33-36 (2003)

  • [文献書誌] Atsushi Iwasaki: "Does reinforcement learning simulate threshold public goods games? : A comparison with subject experiments"the Special Issue on Software Agent and its Applications of IEICE Transaction on Information and Systems. Vol.E86-D. 1335-1343 (2003)

  • [文献書誌] 井寄 幸平: "ネットワーク型囚人のジレンマにおける協調行動の創発に関する研究"システム制御情報学会論文誌. 第16巻9号. 468-475 (2003)

  • [文献書誌] 小田 宗兵衛: "経済学における実験:オープン・リサーチ・センターの最初の2年間の研究をふりかえって"物性研究. Vol.80,No.6. (2003)

  • [文献書誌] 八杉 満利子: "不連続関数の極限計算可能性-意義と問題点"科学基礎論研究. Vol.30,No.2. 13-18 (2003)

  • [文献書誌] 西條 辰義: "制度設計工学序説:排出権取引を事例として"Eco-Forum. Vol.21,No.3. 4-19 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi