研究課題/領域番号 |
13480120
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
立木 茂雄 同志社大学, 文学部, 教授 (90188269)
|
研究分担者 |
牧 紀男 防災科学技術研究所, 地震防災フロンティア研究センター, 副チームリーダー (40283642)
田中 聡 京都大学, 防災研究所, 助手 (90273523)
林 春男 京都大学, 防災研究所, 教授 (20164949)
|
キーワード | 災害スキーマ / 災害エスノグラフィー / 災害知識表現 / 芸予地震 / 災害対応従事者 / 建物被害判定 / 再活再建課題 / 災害過程 |
研究概要 |
(1)災害スキーマへの切り替えを促進する要因および阻害する要因の特定(担当 田中聡・牧紀男)については、2001年3月24日に発生したH13年芸予地震時における災害対応従事者および地域住民に対して、エスノグフィー手法による非構造的なインタビュー調査を実施した。「平時」から「災害時」へと状況認識が変化する際、過去の災害体験(1999年の豪雨災害)が非常に大きな働きをしていることが確認された。さらに、災害過程における共通構造の抽出の観点から、阪神・淡路大震災の災害対応従事者の被害判定基準の探索と、被災者のエスノグラフィーの分析との比較検討も行った。両研究とも、その成果を『地域安全学会論文集』2001年第3号に発表した。 (2)災害情報到達度指標の開発(担当 林春男)については、災害対応従事者および被災住民へのインタビュー調査の結果をもとに、災害情報の受け手への到達度を概念化し、指標化を行うための基礎的作業として、意味ネットワークによる災害知識表現の可能性について検討した。その成果は『地域安全学会論文集』2001年第3号に発表した。 (3)スキーマ切り替え促進要因・阻害要因と災害情報到達との間の因果関係解明のための調査フレームの検討(担当 立木茂雄)については、(1)災害スキーマへの切り替え促進・阻害要因と(2)情報到達度の因果的関連性について5回の研究会を組織し、プロジェクト・メンバー全員参加によるモデル化検討作業生行った。また、災害からの長期的復興について検討を行い、生活再建課題を7要素からなるモデルとしてスキーマ化し、『都市政策』2001年104号に発表した。また、2001年7月にコロラド大学ボールダー校で開催された自然災害ワークショップにて、ポスター発表を併せて行い、米国研究者とモデル構成要素について相互交流を行い貴重な知見を深めることができた。
|