• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

病原生物が野生生物集団に及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13480181
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

椿 宜高  独立行政法人国立環境研究所, 生物多様性研究プロジェクト, 上席研究官 (30108641)

研究分担者 五箇 公一  独立行政法人国立環境研究所, 生物多様性研究プロジェクト, 主任研究員 (90300847)
永田 尚志  独立行政法人国立環境研究所, 生物多様性研究プロジェクト, 主任研究員 (00202226)
高村 健二  独立行政法人国立環境研究所, 生物多様性研究プロジェクト, 総合研究官 (40163315)
キーワード病原生物 / 野生生物 / 抵抗性 / カワトンボ / コジュリン / セイヨウマルハナバチ
研究概要

カワトンボは集団内に二型のオス(なわばり型のオレンジ翅オスと非なわばり型の透明翅オス)が存在する。この現象を利用して、寄生抵抗性の種内変異の意義を明らかにする目的で、自然集団について胞子虫による寄生程度の評価を行った。その結果、オレンジ翅オスの方が透明翅オスよりも寄生虫荷重が大きいことが分った。この原因としてオレンジ翅オスでは生体防御反応を示すこととオレンジ色素を作ることがトレードオフの関係にあり、色素を作る型では寄生虫に対する抵抗力が少ない可能性が唆された。次に、生体防御反応と色素形成の両方に使われる物質であるメラニンに関する研究を行った。メラニンをチロシンから合成する際に使われるプロフェノール酸化酵素に関する遺伝変異を調べたが変異は見つからなかった。量的な変異である可能性が高いと結論づけた。コジュリンの自然集団における性的形質と病気抵抗性との関連性を調べるために、血液中病原生物の検出法の開発を行った。今年度はベニスズメを予備試験に用いてその適用可能性を検討した。分裂促進物質PHAを用いてベニスズメ雄の免疫能と婚姻羽色の関係を調べたところ、PHAによる筋肉の膨張度と嘴および胸が赤黒さとの間に有意な相関が認められた。すなわち、免疫能の高い雄ほど赤い婚姻色をより発達させることができるといえる。侵入生物であるセイヨウマルハナバチは輸入時に寄生ダニがついている事が多い。在来マルハナバチへの伝播を検出するために、輸入されたセイヨウマルハナバチと日本産のマルハナバチ類、それぞれに寄生するマルハナバチポリプダニを採集し、4者の遺伝的差異を分子遺伝学的に明らかにした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Eguchi.K., Nagata.H.et al.: "Nosting habits of the Rufous Vanga in Madagascar"Ostrich. 72(3&4). 199-218 (2001)

  • [文献書誌] Takaki, Y., Eguchi.K., Nagata: "The gooth bars on tail feathers in the male Styan's Grasshopper Warbler"J. Avian Biology. 32. 319-325 (2001)

  • [文献書誌] Eguchi.K., S.Yamaguchi, S.Assai, Nagata: "Helping does not enhance reproductive success of cooperatively breeding Rufous Vange in Madagascar"J. Animal Ecology. 71. 123-130 (2002)

  • [文献書誌] Dyrcz, A., Nagata H: "Breeding Ecology and effects of human activities on breeding success of the Eastern Great Read Warbler at Lake Kasumigaura"Bird Study. (in press). (2002)

  • [文献書誌] Nagata.H., Torikai.H, Saitoh T.: "The first capture record of Willow Warbler from Japan"Japanese J. Ornithology. (in press). (2002)

  • [文献書誌] 五箇公一: "Bumblebee commercialization will cause world wide migration of parasitic mites"Molecular Ecology. 10. 2095-2099 (2001)

  • [文献書誌] 永田 尚志: "生物多様性の危機とレッドデータブック、山岸監修「近畿地区鳥類レッドデータブック」"京大出版会(P3-15). 13 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi