• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

脳腱黄色腫症におけるアポトーシス誘導機構

研究課題

研究課題/領域番号 13480201
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

脊山 洋右  お茶の水女子大学, 生活科学部, 教授 (90010082)

研究分担者 澤田 留美  お茶の水女子大学, 生活科学部, 助手 (30345409)
藤原 葉子  お茶の水女子大学, 生活科学部, 助教授 (50293105)
久保田 俊一郎  お茶の水女子大学, 生活科学部, 教授 (00260480)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワード脳腱黄色腫症 / CTX / プルキンエ細胞 / コレスタノール / アポトーシス / 小脳症状
研究概要

CTXの発症は10歳前後と思われ、初発症状として知能低下がもっとも多いが軽度から中等度で重症の痴呆は稀である。思春期以後に錘体路症状、進行性の小脳症状が現れ、失調性歩行や水平性眼振や失調性言語障害を伴うこともある。若年性白内障も10代後半には顕著になり、水晶体摘出術を施行する例もある。脳腱黄色腫はもっとも特徴的で、好発部位はアキレス腱、上腕三頭筋・頸骨粗面・手指の伸筋の腱である。これらの症状はいずれも進行性だが、経過が緩徐のためにCTXと診断されるまでに時間を要することが多い。軽度精神遅滞、錘体路症状、白内障、小脳性眼球運動障害を呈し、抗てんかん薬のみの治療を受けていた患者が、CTXと診断されケノデオキシコール酸の投与により軽快したように小児期からの早期診断・治療が重要である。本研究の結果は、CTXで見られる小脳症状、白内障は、高コレスタノール血症が持続し、コレスタノールが小脳や水晶体上皮細胞に蓄積し、細胞死を引き起こすことに起因するとの仮説を強く支持するものである。また、コレスタノールによる小脳神経細胞、角膜内皮細胞、水晶体上皮細胞のアポトーシス誘導の際にICE, CPP32 proteaseが活性化することが明らかになったが、現在さらに詳しい情報伝達系の解明を行っている。前頭葉性の痴呆例で、高コレスタノール血症およびCYP27遺伝子にヘテロの変異が見いだされた。高コレスタノール血症は、CYP27遺伝子異常と関連があると考えられ、痴呆と高コレスタノール血症の密接な関連性が示唆された。今後、コレスタノールによる大脳培養細胞死について解析し、高コレスタノール血症と痴呆との関係について、検討を加えていきたい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Rystedt E, Olin M, Seyama Y, Buchmann M, et al.: "Cerebrotendinous xanthomatosis : molecular characterization of two Scandinavian sisters"J Intern Med. 252. 259-264 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tomioka M, Sameshima M, Nakano H, Kubo T, et al.: "A possible intermediate step during apoptotic execution"Hum Cell. 15. 43-51 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nemoto T, Hori H, Yoshimoto M, Seyama Y, Kubota S: "Overexpression of omithine decarboxylase enhances endothelial proliferation by suppressing endostatin expression"Blood. 99(4). 1478-1481 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tomioka M, Shirotani K, Iwata N, Lee HJ, Yang F, et al.: "In vivo role of caspases in excitotoxic neuronal death : generation and analysis of transgenic mice expressing baculoviral caspase inhibitor"Brain Res Mol Brain Res. 108. 18-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ishibashi Y, Ito H, Seyama Y, Kubota S: "Anti-alpha2 integrin antibody induces secretion and activation of 72-kDa Progelatinase by human fibroblasts"IUBMB Life. 51. 25-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sugama S, Kimura A, Chen W, Kubota S, Seyama Y, et al.: "Frontal lobe dementia with abnormal cholesterol metabolism and heterozygous mutation in sterol 27-hydroxylas gene (CYP 27)"J Inherit Metab Dis. 24. 379-392 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Rystedt E, Olin M, Seyama Y, Buchmann M, Berstad A, Eggertsen G Bjorkhem I: "Cerebrotendinous xanthomatosis : molecular characterization of two Scandinavian sisters"J Intern Med. 252. 259-264 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomioka M, Sameshima M, Nakano H,Kubo T, Shinohara K, Seyama Y, Kawashima S, Tones S: "A possible intermediate step during apoptotic execution"Hum Cell.. 15. 43-51 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nemoto T, Hori H, Yoshimoto M, Seyama Y, Kubota S: "Overexpression of omithine decarboxylase enhances endothelial proliferation by suppressing endostatin expression"Blood. 99. 1478-1481 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomioka M, Shirotani K, Iwata N, Lee HJ, Yang F, Cole GM, Seyama Y, Saido TC: "In vivo role of caspases in excitotoxic neuronal death:generation and analysis of transgenic mice expressing baculoviral caspase inhibitor, p35, in postnatal neurons"Brain Res Mol Brain Res. 108. 18-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishibashi Y, Ito H, Seyama Y, Kubota S.: "Anti-alpha2 integrin antibody induces secretion and activation of 72-kDa progelatinase by human fibroblasts"IUBMB Life. 51. 25-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sugama, S., Kimura, A., Chen, W., Kubota, S., Seyama, Y, Taira, N., Eto, Y: "Frontal lobe dementia with abnormal cholesterol metabolism and heterozygous mutation in sterol 27-hydroxylase gene (CYP 27)"J Inherit Metab Dis. 24. 379-392 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi