• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

未分化外胚葉から神経堤細胞への分化制御の分子発生学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 13480247
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関京都大学

研究代表者

笹井 芳樹  京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (20283616)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワード神経発生 / 分化制御 / 転写因子 / 神経堤 / 外胚葉
研究概要

神経堤細胞は末梢神経系をはじめとする多く種類の細胞する能力をもった細胞であり、初期発生過程で神経板(中枢神経系原基)と皮膚原基の中間から発生する。我々はこの発生過程で「神経堤という領域性を決定する因子」としての転写因子FoxD3の役割をアフリカツメガエルの系を用いて明らかにした。FoxD3はWinged-helix型の転写因子で、上述のChordinとFGFで誘導されるcDNAの系統的スクリーニングで単離された。神経堤発生の極めて初期から神経堤特異的に発現していることが明らかとなった。未分化外胚葉(アニマル・キャップ)細胞にFoxD3を強制発現することで神経堤細胞マーカーSlug, Twistなどが誘導された。ドミナント・ネガティブFoxD3による機能阻害実験では、神経堤細胞の分化が強く抑えられた。このことはFoxD3が神経堤細胞分化決定のマスター遺伝子の一つであることを示している。カエルで単離した神経堤細胞の決定因子FoxD3について、マウス・ニワトリ胚のホモローグの単離と発現分布解析を詳細に行った。結果、FoxD3は哺乳類、鳥類においても極めて早い段階から予定神経堤細胞領域に発現し、Slugの発現より早くから出てきていることが明らかとなった。FoxD3の発現調節を詳細に検討するため、マウスES細胞から神経堤細胞への試験管内分化系を確立を試み成功した。現在、これを用いた詳細な遺伝子相互作用を解析中である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Mizuseki, K., Sakamoto, T., Watanabe, K., Muguruma, K., Ikeya, M., Nishiyama, A., Arakawa, A., Suemori, H., Nakatsuji, N., Kawasaki, H., Murakami, F., Sasai, Y.: "Generation of Neural Crest-Derived PNS Neurons and Floor Plate Cells from Mouse and Primate ES Cells"PNAS. 100. 5828-5833 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsuda, H., Sasai, N., Matsuo-Takasaki, M, Sakuragi, M., Murakami, Y., Sasai, Y.: "Dorsalization of the Neural Tube by Xenopus Tiarin, a Novel Patterning factor Secreted by the Flanking Non-Neural Head Ectoderm"Neuron. 33. 515-528 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kawasaki, H., Suemori, H., Mizuseki, K., Watanabe, K., Urano, F., Ichinose, H., Haruta, M., Takahashi, M., Yoshikawa, K., Nishikawa, S.i., Nakatsuji, N., Sasai, Y.: "Generation of TH^+ Dopaminergic Neurons and Pax6^+ Pigment Epithelia from Primate ES cells by SDIA"PNAS. 99. 1580-1585 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sasai, N., Mizuseki, K., Sasai, Y.: "Requirement of FoxD3-class Signaling for Neural Crest Determination in Xenopus"Development. 128. 2525-2536 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mizuseki, K., Sakamoto, T., Watanabe, K., Muguruma, K., Ikeya, M., Nishiyama, A., Arakawa, A., Suemori, H., Nakatsuji, N., Kawasaki, H., Murakami, F., Sasai, Y.: "Generation of Neural Crest-Derived PNS Neurons and Floor Plate Cells from Mouse and Primate ES Cells"PNAS. 100. 5828-5833 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuda, H., Sasai, N., Matsuo-Takasaki, M., Sakuragi, M., Murakami, Y., Sasai, Y.: "Dorsalization of the Neural Tube by Xenopus Tiarin, a Novel Patterning factor Secreted by the Flanking Non-Neural Head Ectoderm"Neuron. 33. 515-528 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawasaki, H., Suemori, H., Mizuseki, K., Watanabe, K., Urano, F., Ichinose, H., Haruta, M., Takahashi, M., Yoshikawa, K., Nishikawa, S. i., Nakatsuji, N., Sasai, Y.: "Generation of TH^+ Dopaminergic Neurons and Pax6^+ Pigment Epithelia from Primate ES cells by SDIA"PNAS. 99. 1580-1585 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sasai, N., Mizuseki, K., Sasai, Y.: "Requirement of FoxD3-class Signaling for Neural Crest Determination in Xenopus"Development. 128. 2525-2536 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi