研究課題/領域番号 |
13480268
|
研究機関 | 高知医科大学 |
研究代表者 |
椛 秀人 高知医科大学, 医学部, 教授 (50136371)
|
研究分担者 |
谷口 睦男 高知医科大学, 医学部, 助手 (10304677)
奥谷 文乃 高知医科大学, 医学部, 助手 (10194490)
高橋 聖一 高知医科大学, 医学部, 助教授 (40271093)
|
キーワード | フェロモン / 記憶 / 嫌悪学習 / 副嗅球 / 主嗅球 / グルタミン酸受容体 / GABA受容体 / 長期増強 |
研究概要 |
交尾刺激を引き金として雌マウスに形成される雄フェロモンの記憶は、記憶学習研究の新しいパラダイムとして有用である。なぜなら、鋤鼻系の最初の中継部位である副嗅球に生ずるシナプスの可塑的変化と学習が直接に対応しているからである。交尾刺激により賦活されたノルアドレナリン神経の働きを引き金として、種々の情報分子が関わり、僧帽細胞から顆粒細胞への興奮性シナプスに形態変化が生ずることを申請者らは示してきた。フェロモンの記憶に加えて、申請者らはまた、新生仔ラットにおける匂い学習も優れたモデル系であると考え、そのメカニズムを解析してきた。匂いと電撃を30分間1回対提示するだけで、この匂いに対する嫌悪学習が成立する。本研究では、これまでの成果を基盤として、匂い学習のメカニズムを検討し、以下の結果を得た。 1.マウス副嗅球のスライス標本を作製し、nystatin穿孔パッチによるホールセル法を用いて僧帽細胞に発生する抑制性シナプス後電流(IPSC)を膜電位固定下で解析した。IPSCは僧帽細胞樹状突起と顆粒細胞樹状突起との間の相互作用に起因し、この発生に顆粒細胞樹状突起のNMDA受容体が重要な役割を果たしていることが判明した。 2.僧帽細胞の軸索(外側嗅索、LOT)を比較的低頻度で長時間(10Hz、20発、3分間隔で4回)刺激すると、顆粒細胞樹状突起に発生した興奮性シナプス後電位(フィールドEPSP、fEPSP)に長期増強(LTP)が誘導された。 3.強若ラットの嗅球へGABA_∧アンタゴニストであるbicucullineを注入すると、bicuculline注入時の匂い曝露の有無に関わらず種々の匂いに対する嫌悪学習が成立することが判明した。
|