• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

高速流動下における赤血球の変形動態の解析と溶血シミュレータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13480284
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関東北大学 (2002-2003)
北海道大学 (2001)

研究代表者

和田 成生  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (70240546)

研究分担者 小林 亮  広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60153657)
山口 隆美  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30101843)
坪田 健一  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (10344045)
石井 勝弘  北海道大学, 電子科学研究所, 助手 (30311517)
岩井 俊昭  北海道大学, 電子科学研究所, 助教授 (80183193)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワード計算バイオメカニクス / 血流 / 赤血球 / 動的散乱光 / バネネットワークモデル / エネルギー原理 / 粒子法 / 溶血
研究概要

本研究は,流動下における赤血球の運動および変形動態を実験および理論の両面から解析し,血液を構成する赤血球の力学的挙動から血液のマクロな流動現象を明らかにすることを目的に行われた.その結果,個々の赤血球の力学的挙動に着目した計算力学シミュレータの開発に結びつく下記の研究成果が得られた.
実験的アプローチでは,まず,回転粘度計による血液の粘度測定下における赤血球の変形や集合状態を動的散乱光を用いて計測する手法を確立するために,粘度計の底面から照射した光の全散乱光の時間相関関数が,回転盤の粗面からの散乱光の時間相関関数と媒質からの散乱光の時間相関関数の和で表されることを理論計算により示した.次に,血液のモデルとしてラテックス懸濁液を用いた測定結果と解析結果とが一致することを確認した.これにより,回転粘度計内における粒子の集合状態を動的散乱光法により測定することが可能であることを明らかにした.
理論的アプローチでは,赤血球膜の面内変形,曲げ,および面積変化に対する弾性特性を表すバネのネットワークを考え,エネルギ原理に基づいて定式化することにより,3次元的に自在に形状を変化し得る赤血球の力学モデルを構築した.この力学モデルを用いて,膨潤した球形の赤血球の体積を減少させた場合の形状変化について調べ,構築したモデルにより様々な赤血球の形状を表現することができることを示した.さらに,エネルギー最小化原理に基づく赤血球膜の弾性ネットワークモデルと,MPS法(Moving Particle Semi-Implicit法)に基づいた血しょう流れの粒子モデルを連成させて,血液流れの粒子シミュレーションを行う手法を確立した.毛細血管の2次元流れ場において,赤血球がパラシュート状に変形しながら流れていく様子を再現し,そのときの赤血球膜に作用する力を本手法により評価できることを確認した。これにより,流動中の個々の赤血球膜に作用する力を評価しながら溶血量を予測するシミュレーション技法の基盤が確立できた.

  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] K.Ishii, T.Iwai, S.Wada, M.Miyakoshi: "Simultaneous viscometry and particle sizing on the basis of dynamic light scattering"Proceedings of SPIE. 4263. 112-121 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 和田成生, 小林亮: "赤血球凝集過程の数値シミュレーション"日本機械学会講演論文集. 01-10. 297-298 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shigeo Wada, Ryo Kobayashi: "Simulation of the shape change of a red blood cell at the entrance of a capillary"Abstract of the IV World Congress of Biomechanics. (CD-ROM). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 和田成生, 小林亮: "赤血球の形状と膜の残留応力との関係"日本機械学会講演論文集. 02-26. 111-112 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 和田成生, 小林亮: "膨潤赤血球の体積減少に伴う形状変化の数値シミュレーション"日本機械学会論文集. 69-677(A). 14-21 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Yano, K.Tsubota, S.Wada, T.Yamaguchi: "Computational mechanical simulation of the aggregation and adhesion of platelets in the blood flow"Proceedings of the ASME 2003 Summer Bioengineering Conference. (CD-ROM). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坪田健一, 和田成生, 山口隆美: "粒子法を用いた血液流れ-赤血球変形の連成シミュレーション"日本機械学講演論文集. 03-26. 297-298 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Tsubota, S.Wada, T.Yamaguchi: "A Particle Method Computer Simulation of the Red Blood Cell Motion in the Blood Flow"Proceedings of the 3rd International Symposium on Advanced Fluid Information. 45-46. 45-46 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤雅俊, 和田成生, 他3名: "変形能を有する赤血球の連銭形成の計算力学シミュレーション"日本機械学会第16回バイオエンジニアリング講演会講演論文集. 03-38. 61-62 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Tsubota, S.Wada, T.Yamaguchi: "Simulation study on red blood cell motion under the flowing plasma using a particle method"Workshop on Biomechanical Engineering and Biomaterials, International Symposium on Bio-inspired System. 66-69 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Katsuhiro Ishii, Toshiaks Iwai, Shigeo Wada, Masaoki Miyakoshi: "Simultaneous viscometry and particle sizing on the basis of dynamic light scattering"Proceedings of SPIE. 4263. 112-121 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shige Wada, Ryo Kobsyashi: "Computer simulation of the aggregation process of red blood cells"Proc. of JSME. 01-10. 297-298 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shigeo Wada, Ryo Kobayashi: "Simulation of the shape change of a red blood cell at the entrance of a capillary"Abstract of the IV World Congress of Biomechanics. (CE-ROM). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shigeo Wada, Ryo Kobayashi: "The relationship between the shape of red cell and residual membrane stress"Proc. of JSME. 02-26. 111-112 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shigeo Wada, Ryo Kobayashi: "Numerical simulation of various shape changes of a swollen red blood cell by decrease of its volume"Transaction of the Japan Society of Mechanical Engineering. 69(A)-677. 14-21 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kouichirou Yano, Ken-ichi Tsubota, Shigeo Wada, Takami Yamaguchi: "Computational mechanical simulation of the aggregation and adhesion of platelets in the blood flow"Proceedings of the ASME 2003 Summer Bioengineering Conference. (CD-ROM). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ken-ichi Tsubota, Shigeo Wada, Takami Ysmaguchi: "Computer simulation of red blood cell deformation in blood flow using particle method"Proc. of JSME. 03-26. 297-298 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ken-ichi Tsubota, Shigeo Wada, Takami Yamaguchi: "A Particle Method Computer Simulation of the Red Blood Cell Motion in the Blood Flow"Proceedings of the 3rd International Symposium on Advanced Fluid Information. 45-46 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masatoshi Sato, Shigeo Wada, Ken-ichi Tsubota, Takami Yamaguchi: "Computer simulation of the aggregation of elastic red blood cells"Proc. of JSME. 03-38. 61-62 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ken-ichi Tsubota, Shigeo Wada, Takami Yamaguchi: "Simulation study on red blood cell motion under the flowing plasma using a particle method"Proceedings of the Workshop on Biomechanical Engineering and Biomaterials, International Symposium on Bio-inspired System. 66-69 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi