• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

パルス磁場による免疫細胞機能調節効果における機構解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13480285
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関北海道大学

研究代表者

村林 俊  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (30200306)

研究分担者 岩淵 和也  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教授 (20184898)
三田村 好矩  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70002110)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワード変動磁場 / マクロファージ / リンパ球 / INF-γ受容体 / IL-1 / IL-2 / IL-2受容体 / 抗ガン剤
研究概要

パルス磁場の免疫細胞への作用効果は、磁場の安全性の観点のみならず、免疫療法における免疫細胞の機能調節の観点よりも解明すべきことと考え、研究を行った。本研究開始前に、INF-γによるマクロファージ(Mφ)活性化において、変動磁場が印加されることにより活性化が増強されること、その機構がCaイオンの細胞内取り込みの促進、増強によることを明らかとしていた。本研究においては、その機構解明を一つの目的とし、INF-受容体結合過程におよぼす変動磁場効果を調べたところ、磁場印加によりINF結合量の増加現象を見出した。また、リンパ球のマイトジェン刺激時の磁場効果について調べたところ、磁場効果は印加時間に依存し、短時間印加においては活性化を増強し、長時間印加においては活性化が減少することを見出し、その抑制効果はIL2受容体減少に因ることを明らかとした。すなわち、変動磁場は細胞膜成分に大きな影響を与えることを見出した。そのため細胞膜への変動磁場の影響を、物質透過性の観点からも検証することを目的とし、各種抗ガン剤の細胞内取り込み過程に及ぼす影響を調べたところ、検討した抗ガン剤のうち細胞透過性が低いと考えられるdaunorubihinにおいて、顕著な透過性向上が生じることを明らかとなり、変動磁場は細胞膜へ顕著な影響を与えることが明らかとなった

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Murabayashi S, Yoshikawa A, Mitamura Y: "Functional modulation of activated lymphocytes by time-varying magnetic fields."Therapeutic Apheresis and Dialysis. 8. 206-211 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Murabayashi S: "Current device and new trend in therapeutic apheresis."Therapeutic Apheresis. 7. 36-36 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村林俊: "アフェレシスにおける最近の進歩"人工臓器. 31. 107-110 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Murabayashi S, Yoshikawa A, Mitamura Y: "Functional modulation of activated lymphocytes by time-varying magnetic fields."Therapeutic Apheresis and Dialysis. 8. 206-211 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Murabayashi S: "Current device and new trend in therapeutic apheresis."Therapeutic Apheresis. 7. 36-36 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Murabayashi S: "Current progress in apheresis."J J Artificial Organs. 31. 107-110 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi