研究課題/領域番号 |
13490019
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
星野 晋 山口大学, 医学部, 講師 (00259649)
|
研究分担者 |
沖田 一彦 広島県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 助教授 (70280196)
波川 京子 広島県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (30259676)
上田 真寿美 山口大学, 医学部, 講師 (30332810)
大屋 幸恵 武蔵大学, 社会学部, 助教授 (60257227)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
キーワード | 女性 / ライフステージ / 健康 / ヘルス・ケア / 医療人類学 / 社会学 / 健康科学 / 地域看護学 |
研究概要 |
我々の研究グループは、少子高齢化社会を迎えつつある日本にあって、女性とライフステージという二つのキーワードを軸に、ヘルス・ケアの領域で何が起こっており、どのような方向に向かっているかというその実態について、調査・研究を行った。育児期の母親たちや子育てを終えた女性たちの間では、盛んに新しい健康観や保健医療行動が創造されつつあることがわかった(大屋、沖田、星野)。また更年期の女性たちの情報源、思い、対処方法へのアンケート調査から健康教育の整備の必要性を見いだし、健康教育プログラムを用意して介入を行った結果、症状改善にまでは至らなかったが、QOLの改善が見られた(上田)。日本における国策としての保健政策の変遷を整理し直し、その場限りの健康指導ではなく多様なライフコースに対応した指導のあり方を模索する必要があり、とりわけライフコースが著しく分化する以前の、0〜15才を対象とする保健指導が重要であるという見解に達した(波川)。以上のような住民とりわけ女性たちの健康分化を創造する活力、保健・医療・福祉政策を立案し展開する行政、各種専門家の専門性を結びつけていく存在として、保健師の可能性にも目を向ける必要もある(星野)。
|