研究概要 |
昨年度に引き続き、整備した35.5GHz帯偏波散乱計システムを用いて土壌を対象とした散乱実験を実施した。土壌の規格化後方散乱断面積σ^0は土壌の表面粗さならびに土壌含水率に強く依存するため、その2つの条件を様々に変化させてσ^0を観測し、土壌の表面粗さならびに土壌含水率依存性を求めた。これらの結果から、35.5GHz帯におけるσ^0の土壌の表面粗さに対する依存性、土壌水分に対する感度、および入射角依存性について明らかにした。土壌の複素誘電率測定においては、誘電率が既知のサファイアを用いた校正を行い、土壌の複素誘電率測定精度を検証した。 また、今年度は植生を対象とした散乱実験を実施した。植生を対象とした実験では、一定の入射角の条件下でターンテーブルの上にゴールドクレストや、クチナシの若木を植えて、ターンテーブルを回転させながら方位角方向に平均した受信電力を取得した。35.5GHz帯電波は植生度に応じて強く減衰し、植生に覆われた土壌からの散乱を弱める。また、植物自身からの散乱強度は植生度に比例するため、逆にその偏波散乱特性から植生量を求める方法についても検討している。植生度が多い場合、土壌からの散乱波は植生による減衰の影響を受け、土壌含水量の推定に悪影響を及ぼす。本研究ではどの程度の植生量であれば土壌含水率が観測可能であるか、葉面積指数(Leaf Area Index, LAI)を基準にして観測可能である植生量の目安を求めている。結果としてはLAI=020,0.36の二ケースでは土壌含水率が観測可能であり、さらに植生量が多いLAI=1.08のケースでは植生による減衰のため土壌からのエコーが観測できず、土壌含水率は観測不可能であるという結果となった。
|