• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

薄膜マイクロ構造機械的特性評価試験機の試作

研究課題

研究課題/領域番号 13555025
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関京都大学

研究代表者

駒井 謙治郎  京都大学, 工学研究科, 教授 (70025948)

研究分担者 谷 周一  三菱電機株式会社, 先端技術総合研究所, マネージャー(研究職)
田中 和人  京都大学, 工学研究科, 助手 (50303855)
箕島 弘二  京都大学, 工学研究科, 助教授 (50174107)
番 政広  三菱電機株式会社, 先端技術総合研究所, マネージャー(研究職)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワードマイクロマテリアル / 薄膜 / 機械的特性 / 引張試験 / 微小部ひずみ測定 / ポリシリコン薄膜 / 疲労 / 弾性係数
研究概要

マイクロマシンやマイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)の実用化は,機械としての信頼性を確保した上で初めて成り立つものである.とくに近年では,Si単結晶ウェハなどを用いたバルクマシーニングにくわえ,ポリシリコン薄膜やSi_3N_4薄膜など,従来は機能材料として用いられてきた薄膜が構造材として用いられるようになってきた.このような薄膜では,強度特性のみならず機能設計の基本となる弾性係数やポアソン比などの機械的特性も,薄膜の製造方法やその設定条件に大きく依存するため,個々の薄膜の特性を把握する必要がある.そこで,本研究では,特に薄膜に注目して,薄膜の引張試験により弾性係数や破断強度・疲労強度特性などの機械的特性が測定可能な薄膜マイクロ構造機械的特性評価試験機を試作し,マイクロエレメント特性評価試験法の確立を図った.開発した試験システムは,ピエゾ駆動アクチュエータによる引張試験機,2視野顕微鏡援用非接触ひずみ測定システム,マイクロマテリアルハンドリングシステムで構成され,厚さが3.5μm,幅10μmオーダのポリシリコン薄膜微小引張試験片を対象としたものである.このような微小試験片では重要となるチャッキングに対しては,新たに考案した接着剤による方法を採用することにより,試験中のチャック部でのずれやはがれのない引張試験方法を確立した.これにより,ポリシリコン薄膜の破断強度,弾性率などの機械的特性評価に成功した.さらに,原子間力顕微鏡(AFM)ステージ上に設置し,引張試験中その場観察ができることを確認し,制御ソフトウェアの開発,試験機の改良を行い,薄膜マイクロ構造体の疲労試験が可能なシステムにするとともに,本機が水環境下といった過酷環境下における動的環境強度特性評価が可能なことを確認した.

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] K.Komai: "Environmentally Assisted Fracture Behavior of Silicon Microelements"Advances in Fracture Mechanics, K.Ravi-Chandar, B.L. Karihaloo, T.Kishi, R.O. Ritchie, A.T. Yokobori, Jr., T. Yokobori, Eds., Elsevier Sci., Ltd., Oxford, UK. 1-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 箕島弘二: "マイクロマシン/MEMSの現状と将来展望"まてりあ. 41-10. 668-672 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 箕島 弘二: "Si単結晶マイクロエレメントの破壊・疲労強度特性とナノスコピック損傷評価"電気学会研究会資料マイクロマシン・センサシステム研究会. 35-40 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 箕島 弘二: "多結晶シリコン微小素子の引張強度特性評価"日本機械学会関西支部第78期定時総会講演会講演論文集. 2-5-2-6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 箕島 弘二: "薄膜マイクロエレメント機械的特性評価試験機の開発"日本機械学会関西支部第78期定時総会講演会講演論文集. 6-27-6-28 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kohji MINOSHIMA, Kenjiro KOMAI: "Micro Machines/MEMS - Now and Future -"Materia Japan. Vol.41, No.10. 668-672 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kohji MINOSHIMA, Kazuto TANAKA, Tomota TERADA, Kenjiro KOMAI: "Fracture Behavior and Fatigue Strength of Single Crystal Silicon Microelements and Nanoscopic Damage Evaluation"The Papers of Technical Meeting on Micromachine and Sensor System, IEE Japan. MSS-03-1-11. 35-40 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kohji MINOSHIMA, Kazuto TANAKA, Ryo TOMOIDA, Hiroki YOKOTE, Kenjiro KOMAI: "Evaluation of Mechanical Properties of Polysilicon Microelements under Tensile Loading"Proceeding of the 78th Annual Meeting of JSMS Kansai, Japan. No.034-1. 2-5-2-6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kohji MINOSHIMA, Kazuto TANAKA, Hiroki YOKOTE, Ryo TOMOIDA, Kenjiro KOMAI: "Development of Testing System for Mechanical Properties of Microelement Thin Film"Proceeding of the 78th Annual Meeting of JSMS Kansai, Japan. No.034-1. 6-27-6-28 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kenjiro KOMAI, Kohji MINOSHIMA, Tomota TERADA, (K. Ravi-Chandar, B. L. Karihaloo, T. Kishi, R. O. Ritchie, A. T. Yokobori, Jr., and T. Yokobori, Eds.): "Environmentally Assisted Fracture Behavior of Silicon Microelements, in Advances in Fracture Mechanics"Elsevier. 1-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi