• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

多重周波数励磁スペクトログラム法による周波数探査システム

研究課題

研究課題/領域番号 13555118
研究機関大分大学

研究代表者

榎園 正人  大分大学, 工学部, 教授 (40136784)

研究分担者 槌田 雄二  大分大学, 工学部, 助手 (80284785)
秋田 昌憲  大分大学, 工学部, 助教授 (40192900)
戸高 孝  大分大学, 工学部, 助教授 (50163994)
岡茂 八郎  大分工業高等専門学校, 教授 (80107838)
キーワード非破壊検査 / 周波数探査 / スペクトログラム / ECT
研究概要

10Hz-100kHzに渡る周波数幅で80種類以上の周波数が選択され、それらを同一レベルに制御され多重化された励磁波形をセンサーを介して被探査材料に印加しその信号の応答をスペクトル分析することによって、微小欠陥の大きさ、位置などを同定する多重周波数励磁スペクトログラム法の実用化と更なる高度診断化を目指し、以下の点が研究途上にある。
(1)ラップトップコンピュータをメインとする簡易周波数探査システムの開発
構成は16ビット8chのA/D, D/Aコンバータ装備し、スペクトログラム法のプログラムの導入組み込み、1GHz、1GBラップトップパソコンを使用し、携帯性を持たせる。(九州計測器(株)との共同開発
広帯域作動増幅器、電源、センサーを独自開発し、最も実用化の際に問題となる位置センサーとしてマウスにセンサーを装備させ、任意位置における探査を可能にした。
現在、30Hz〜500Hzまでの周波数探査が鉄系材料において可能である。
(2)回転バルクハウゼン信号によるカオスァトラクターを利用した金属疲労推定
(3)波数探査法の高度化に向けて以下の新たなる探査方法が研究中である。
(ア)焼き入れ処理による再結晶か過程による結晶粒径の同定
(イ)焼き入れ加工処理における磁気特性の際に起因する焼き入れ深さの同定
(ウ)コンクリートのひび割れの探査

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Y.Tsuchida, T.Ando, M.Enokizono: "Fatigue Evaluation of Magnetic Materials by Chaotic Attractor of Barkhausen Noise"Studies in Applied Electromagnetics and Mechanics, Electromagnetic Nondestructive Evaluation VI. 23. 143-149 (2002)

  • [文献書誌] 槌田雄二, 安藤隆宏, 榎園正人: "バルクハウゼンノイズのカオスァトラクタによる金属疲労標価"日本応用磁気学会誌. 26,No.5. 765-768 (2002)

  • [文献書誌] Y.Tsuchida, M.Enokizono: "Stress Evaluation of Steel Plates by Chaos of Barkhausen Noise"IEEE Transactions on Magnetics. 38,No.5. 3210-3212 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi