研究概要 |
・離散的な位置に存在する複数のポーリング資料を用いて,連続的に2次元平面で液状化の度合(PL値),液状化層厚,地盤の水平・鉛直変位および地盤のひずみを推定するシステムを構築した。 ・上記のシステムを用い,1995年兵庫県南部地震で側方流動が発生した神戸市の埋立地の液状化の度合(PL値),液状化層厚,地盤変位量を行い,実測値との比較を行った良好な一致が得られた。 ・さらに開発されたシステムを川崎市の三つの埋立人工島(浮島地区,水江地区および千鳥区)に適用し,護岸の移動量,液状化の度合および地盤の水平・鉛直変位の推定を行った。 ・重力場および遠心載荷場での模型護岸の移動実験により,護岸の移動量に及ぼす液状化の度合および地震加速度の影響を明らかにした。この実験結果をもとに護岸の移動量を推定する手法を開発した。 ・重力場および遠心載荷場での模型地盤の流動実験により、流動量と流動範囲に与える液状化層厚および地震加速度の影響を明らかにした。この実験結果をもとにして護岸の移動に起因する側方流動量の予測手法を開発した。
|