研究概要 |
以下の項目について研究成果があった。 1)光学活性β,β-difluoroproline(1),β,β-difluoroglutamates(2)の合成 α-imino-β-bromo-β,β-difluoropropanateをトリフルオロエタノール中で不斉水素化し臭素をラジカル的にアリル化し、2重結合をRuO4で酸化することにより(2)を、またオゾン酸化の後、脱水-水素化を経て(1)を合成した。 2)光学活性α-trifluoromethyl-α-carboalkoxyaziridine(3)の合成 光学活性α-trifluoromethylaziridineをn-BuLiでリチオ化し各種の求電子剤によりアルキル化を立体保持で行った。相当するα-corboalkoxyaziridine体を高収率で得た。また、求核剤によりアジリジン環を開環できるので、これらの2段階反応により、光学活性α-trifluoromethyl-α-置換アミノ酸が合成出来たことになる。 3)N,α-C-Disilyl-β,β-difluoroenamine(4)の合成とその応用。 塩化Trifluoroacetimidoylを金属マグネシウムにより高収率で脱フッ素-脱塩素化し同時にビスシリル化した。N-シリルとC-シリルを逐次脱シリル化-アルキル化して高度に官能基化したα,α-difluoroimineを合成できた。この反応の応用として、γ-ヒドロキシ-β,β-ジフルオロアミノ酸誘導体であるβ,β-difluoro-γ-hydroxy-α-iminoesterを高収率で得た。 4)光学活性trifluoromethyl β-aminoalcohol(5)の合成と不斉Reformatsky反応 10種の新規光学活性trifluoromethyl β-aminoalcohol(5)を光学活性TFPOから合成し、ベンズアルデヒドの不斉エチル化により配位子(5)の機能を検討した後、これを不斉Reformatsky反応に応用し、不斉収率90%を得た。
|