研究課題/領域番号 |
13556003
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
育種学
|
研究機関 | 福井県立大学 |
研究代表者 |
村井 耕二 福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (70261097)
|
研究分担者 |
石川 直幸 独立行政法人農業技術研究機構, 近畿中国四国農業研究センター・作物開発部, 小麦育種研究室室長
池口 正二郎 ホクレン農業協同組合連合会長沼研究農場, 農業総合研究所・作物生産研究室, 畑作物開発課課長
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2004
|
キーワード | 一代雑種コムギ / ハイブリッドコムギ / 日長感応性細胞質雄性不稔 / 細胞質雄性不稔 / pistillody |
研究概要 |
コムギ近縁野生種、Aegilops crassa細胞質は、コムギに日長感応性細胞質雄性不稔(Photoperiod-sensitive Cytoplasmic Male Sterility(PCMS);15時間以上の長日条件下で雄ずいの雌ずい化による雄性不稔)を誘発する。本研究の目的は、最近育成された優良コムギ品種/系統にAe.crassa細胞質を導入し、実用的雄性不稔系統を育成することである。 平成13年度、(cr)-N26(Ae.crassa細胞質を持つ「農林26号」)と優良コムギ10品種と交雑F_1および[(cr)-N26/フジミコムギ]と優良コムギ10品種と交雑F_1を得た。平成14年度、(cr)-N26/優良品種F_1の稔性を長日条件下のホクレン農場で調査することにより、稔性回復遺伝子を持たない優良系統4品種(「中国143号」、「中国147号」、「中国131号」、「チクゴイズミ」)を選抜した。さらに、福井県大圃場において、これら4品種の[(cr)-N26/フジミコムギ]x優良品種BC_1系統を育成した。平成15年度は、[(cr)-N26/フジミコムギ]x優良系統BC_1系統を福井県大圃場で評価し、自殖種子稔性および交配種子稔性の高い、優良2系統(「中国143号」、「中国147号(フクオトメ)」)由来10系統のBC_2系統を育成した。平成16年度は、本研究の最終年度として、短日条件下の近中四農研センター圃場および福井県大圃場、長日条件下のホクレン研究農場においてBC_2系統を栽培し、自殖種子稔性などの農業形質およびpistillody(%)の調査を行った。その結果、「中国143号」のBC_2系統は長日条件下での雄性不稔性が不十分だったため破棄し、「フクオトメ」のBC_2系統のうち短日条件下で自殖種子稔性の高かった2系統について、個体選抜を行って、優良PCMS系統を得た。
|