研究課題/領域番号 |
13556004
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
根本 圭介 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 助教授 (40211461)
|
研究分担者 |
堤 伸浩 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00202185)
鴨下 顕彦 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (10323487)
小鞠 敏彦 日本たばこ産業(株), 研究開発部長(研究職)
|
キーワード | イネ / QTL解析 / 組換え近交系 / 温度感受性 / 発育予測モデル |
研究概要 |
本研究は、イネの作物学的研究にゲノム情報を援用するモデル的な試みの1つとして、低温発芽機構の解明を取り上げる。解析に必要なQTL解析用のマッピング集団やアイソジェニックラインのスクリーニングのためのシステムを新たに構築しながら解析を進めるとともに、最終的には、それらのツールを誰もが利用できるシステムとして整備・公開し、作物学研究に供することを目指すものである。平成16年度の成果は以下のとおりである。(1)IR36(改良型インディカ)とG.Wangkal(インドネシア在来のジャポニカ)の組み換え近交系の連鎖地図を作製し、Theoretical and Applied Genetics誌上に公表した;(2)アキヒカリ(多収ジャポニカ水稲)とIRAT190(アフリカで育成された改良型のジャワニカ陸稲)の組み換え近交系の連鎖地図を作製し、Theoretical and Applied Genetics誌上に公表した;(3)熱研2号(ハイブリッドライス用ジャポニカ)と伽耶(韓国産の多収インディカ)の組み換え近交系の連鎖地図を作製した(公表準備中);(4)亀の尾(ジャポニカ稲、低温下における発芽能力が極めて高い)とDular(インディカ稲、低温下における発芽能力を欠く)の組み替え近交系の連鎖地図を作製した(公表準備中);(5)これら組み換え近交系を用いたQTL解析の普及を目指し、日本作物学会第219回講演会でシンポジウム「作物栽培学にとって、なぜQTL情報が必要か」を主催;(6)イネの生長の温度感受性を高精度でマッピングするため、農業気象学的発育モデルをQTL解析に応用する手法を開発した(Theoretical and Applied Genetics誌上に公表)。
|