研究課題/領域番号 |
13556006
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
堀江 武 京都大学, 農学研究科, 教授 (90181528)
|
研究分担者 |
中川 博視 京都大学, 農学研究科, 助手 (90207738)
白岩 立彦 京都大学, 農学研究科, 助教授 (30154363)
井上 吉雄 独立行政法人, 農業環境技術研究所地球環境部, 研究室長
松井 勤 京都大学, 農学研究科, 助手 (70238939)
|
キーワード | 水稲 / リモートセンシング / 収量 / 拡散抵抗 / 葉温 / 光合成 / 蒸散 / 熱収支 |
研究概要 |
圃場における水稲品種の収量関連形質をリモートセンシングにより、非破壊・非接触で評価するシステムの開発が本研究の目的である。本年度は群落拡散抵抗をリモートセンシングする次のシステムを試作し、その有効性について検討した。 すなわち、生育途上にある圃場水稲群落の一部に瞬間的に日陰をつくり、日陰部と日向い部の群落表面温度を熱画像センサーにより同時測定し、それらの測定値を群落熱収支式に代入することにより、群落のCO_2および水蒸気の拡散抵抗を計測するシステムを試作した。このシステムによって求めた群落の蒸散速度とライシメータによるその測定値の比較から、リモートセンシングによる蒸散速度はライシメータ法による測定値を過大評価する傾向にあるものの、両者の間には密接な比例関係が認められた。 さらに、この方法を遺伝子型が大きく異なる水稲10品種に適用し、群落の拡散抵抗を求め、個葉チェンバー法によるそれらの測定値とを比較し、両者の間には密接な直線関係があることを認めた。さらに、出穂前2週間の群落拡散抵抗の品種間差異は収量のそれと密接に関係していることを明らかにした。 以上により、リモートセンシングによる葉温測定と熱収支法を組合わせて、水稲群落の拡散抵抗を計測する本システムが水稲品種の生産力の非破壊・非接触評価に適用できることが示唆された。
|