• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

木材腐朽菌の酵素系阻害剤応用を利用した新規防腐剤選抜システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13556024
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 林産学
研究機関京都大学

研究代表者

島田 幹夫  京都大学, 木質科学研究所, 教授 (50027166)

研究分担者 小林 智紀  日本衛生センター, 大阪支社・中央研究所, 所長
服部 武文  京都大学, 木質科学研究所, 助手 (60212148)
角田 邦夫  京都大学, 木質科学研究所, 助教授 (30127104)
浅井 岳人  三共(株)化学研究所, 上級研究員
研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワードオオウズラタケ / 銅耐性菌 / イソクエン酸リアーゼ / シュウ酸 / 木材腐朽菌 / リンゴ酸合成酵素 / 阻害剤 / グリオキシル酸回路
研究概要

本研究の目的は木造家屋などの木材構造部材の微生物劣化、特にシュウ酸を多量に分泌する銅耐性木材腐朽菌(オオウズラタケなど)の代謝機能を解析・解明することによって、その木材腐朽を生化学的レベルで制御しようとするものである。具体的には基礎生化学的知見を基に、木材腐朽菌の酵素系阻害反応を利用した新規防腐材選択システムである。まず、シュウ酸生合成が、グリオキシル酸回路とTCA回路と連動しているという新規なメカニズムを発見することに成功し、米国科学アカデミー紀要(Erman et al., PNAS,98,11126-1130,2001)に発表した。次に、この代謝経路が木材腐朽菌にかなり一般的に存在することを明らかにした。さらに、この代謝メカニズムの枢軸にはイソクエン酸リアーゼ(ICL)が位置付けられることがわかったので、学術観点からまずグリオキシル酸回路の鍵酵素でもあるICLとリンゴ酸合成酵素の精製を木材腐朽菌については初めて達成した。また、TCA回路の鍵酵素であるイソクエン酸デヒドロゲナーゼを腐朽菌からはじめて精製することに成功した。これらの研究成果を発表したインパクトから、「化学と生物」および「木材保存」編集部から解説と総説依頼があり、本研究の成果を一般的読者に広く啓蒙することができた。さらに、特筆すべきことは、銅耐性菌オオウズラタケの子実体形成を液体培養系で初めて成功した。
他方、鍵酵素ICL阻害剤のスクリーニングは三共化学研究所のグループの協力を得て、約10000点の試薬から、第一次、二次の選抜を経て、有力な試薬、1-クロロー1-クロロメチルー1,2-エタンジカルボン酸、エチレンジアミンとその誘導体7種類が選抜された。これらの試薬の応用性についてはコストパフォーマンスなど実用的観点から更に検討を進めていく必要があることがわかった。

  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Erman, M.: "A physiological role for oxalic acid biosynthesis in the wood-rotting basidiomycete Fomitopsis palustris."Proceedings of National Academy of Sciences, USA. 98・20. 11126-11130 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Erman, E: "New role for glyoxylate cycle enzymes in wood-rotting basidiomycets in relation to biosynthesis of oxalic acid"Journal Of Wood Science. 47. 368-373 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Erman, M: "A new concepet of oxalic acid biosynthesis in physiology of copper-tolerant brown-rot fungi"International Research Group and Wood Preservation. IRG/WP01-10394. 1-10 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nishide, T.: "cDNA Cloning of Isocitrate Lyase from the Copper-tolerant Wood-rotting fungus Fomitopsis palustris"Wood Research. No.89. 11-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Erman, M.: "Purification and characterization of malate synthase from the glucose-grown wood-rotting basidiomycete Fomitopsis palustris grown on glucose"Biosci.Biotechnol.Biochem. 66. 576-581 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Erman.M.: "Purification and characterization of isocitrate lyase from the woodOdestroying basidiomycete Fomitopsis palutris grown on glucose"Arch.Biochem.Biophys.. 399. 225-231 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoon, J.J.: "A physiological role of the glyoxylate and TCA cycles in fruitbody formation of the copper-tolerant brown-rot fungus Fomitopsis palustris, The 33rd International Research Group and Wood Preservation"The 33rd International Research Group and Wood Preservation. IRG/WP02-10430. 1-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoon, J.J.: "A possible role of the key enzymes of the glyoxylate and gluconeogenesis pathways for fruit body formation of the wood-rotting basidiomycete Flammulina velutipes"Mycoscience. 43. 327-332 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoon, J.J.: "A metabolic role of the glyoxylate and TCA cycles for development of the copper-tolerant brown-rot fungus Fomitopsis palustris"FEMS Microbiol.Lett.. 217. 9-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Watanabe, T.: "A role of formate dehydrogenase in the oxalate metabolism in the wood-destroying basidiomycete Ceriporiopsis subvermispora"Wood Research. No.90. 7-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoon, J.J.: "Purification and characterization of NADP-isocitrate dehydrogenase from the copper-tolerant wood-rotting basidiomycete Fomitopsis palustris"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 67. 114-120 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Erman, M.: "A possible role of unique TCA cycles in wood-rotting basidiomysetes"The 34^<th> International Research Group on Wood Preservation. IRG/WP03-10461. 1-10 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 島田幹夫: "木材腐朽菌の代謝生理:銅耐制とシュウ酸,そして腐朽の生化学"木材保存. 28. 86-97 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 島田幹夫: "キノコの特異なエネルギー獲得戦略"化学と生物. 40. 492-494 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 島田幹夫: "木質資源の循環系に対する一考察;森林微生物キノコの立場から"木材研究・資料. No.39. 1-22 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Erman, M.: "A physiological role for oxalic acid biosynthesis in the wood-rotting basidiomycete Fomitopsis palustris."Proceedings of National Academy of Sciences, USA (PNAS). 98. 11126-11130 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Erman, E.: "New role for glyoxylate cycle enzymes in wood-rotting basidiomycetes in relation to biosynthesis of oxalic acid."J.Wood Sci.. 47. 368-373 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Erman M.: "A new concept of oxalic acid biosynthesis in physiology of copper-tolerant brown-rot fungi."Internatinoal Research Group and Wood Preservation. IRG/WP 01-10394. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishide, T.: "cDNA Cloning of Isocitrate Lyase from the Copper-tolerant Wood-rotting fungus Fomitopsis palustris."Wood Research. No.89. 11-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Erman, M.: "Purification and characterization of malate synthase from the glucose-grown wood-rotting basidiomycete Femitopsis palustris grown on glucose."Biosci.Biotechnol.Biochem.. 66. 576-581 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Erman.M.: "Purification and characterization of isocitrate lyase from the wood-destroying basidiomycete Femitopsis palutris grown on glucose"Arch.Biochem.Biophys.. 399. 225-231 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoon, J.J.: "A physiological role of the glyoxylate and TCA cycles in fruitbody formation of the copper-tolerant brown-rot fungus Femitopsis palustris."The 33rd International Research Group and Wood Preservation. IRG/WP 02-10430. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoon, J.J.: "A possible role of the key enzymes of the glyoxylate and gluconeogenesis pathways for fruit body formation of the wood-rotting basidiomycete Flammulina velutipes."Mycoscience. 43. 327-332 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoon, J.J: "A metabolic role of the glyoxylate and TCA cycles for development of the copper-tolerant brown-rot fungus Fomitopsis palustris."FEMS Microbiol.Lett.. 217. 9-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Watanabe, T.: "A role of formate dehydrogenase in the oxalate metabolism in the wood-destroying basidiomycete Ceriporiopsis subvermispora."Wood Research. No.90,. 7-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoon, J.J.: "Purification and characterization of NADP-isocitrate dehydrogenase from the copper-tolerant wood-rotting basidiomycete Fomitopsis palustris."Biosci.Biotechnol.Biochem.. 67. 114-120 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Erman, M.: "A possible role of unique TCA cycles in wood-rotting basidiomycetes."The 34th International Research Group on Wood Preservation. IRG/WP 03-10461. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimada, M.: "Physiology and metabolism of wood-rotting fungi Biochemistry of wood decay, copper-torelance and oxalic acid."MOKUZAI HOZON. 28. 86-97 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimda, M.: "Unique strategy of wood-rotting fungi for energy acquisition."KAGAKU TO SEIBUTU. 40. 492-494 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimada, M.: "Accounts of a recycling system for wood resources from an aspect of forest fungi."MOKUZAI KENNKYU・SHIRYO. No.39. 1-22 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi