• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

導管移植による膵島組織の再生技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13557003
研究機関北里大学

研究代表者

山科 正平  北里大学, 医学部, 教授 (90013987)

研究分担者 林 京子  北里大学, 医学部, 助手 (30240211)
門谷 裕一  北里大学, 医学部, 講師 (10185887)
玉木 英明  北里大学, 医学部, 講師 (30155246)
キーワード糖尿病 / 膵臓 / ランゲルハンス島 / 幹細胞 / 再生医療 / 移植
研究概要

膵臓の導管より精製した細胞を他器官に移植し、それから新たな膵島組織を再生させるためのモデルシステムを開発するための研究を行い、今日までに得た実績は以下のとおりである。
(1)導管上皮細胞の精製と移植部位の確定
摘出した膵臓より的確に外分泌部を除去して、高い回収率で内分泌細胞への分化能の高い導管系細胞を得るための精製法の改良に努めた。この途上で、細胞の分離に用いるコラゲナーゼの品質が結果に大きな影響を与えることが判明した。また移植部位として腎被膜下を中心に行っているが、腹腔側からばかりではなく、背側よりの注入経路の開発を目指す必要性もあるとの感触を得ている。
(2)移植組織における内分泌細胞の分化動態の解析
この目的のためにcDNAよりPDX1抗体の作成を行い、免疫組織化学反応に使用できる優れた抗体の作製に成功した。これにより、従来使用していたPGP9.5とともに有力な分化マーカーが確保された。特にPDX1は、PGP9.5とは異なって転写因子であるため、分化機構の解析へ道が開かれたと考えている。このスクリーニング過程で本プロジェクトで購入したデジタルカメラ付き光学顕微鏡が活用されている。
(3)自然発症糖尿病ラットへ移植についての検討
この技術を自然発症糖尿病モデル動物に当てはめて研究を進める上で、現在入手可能な3種のモデルラットの内、どの系統が最適であるかについて検討を行っている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] K.Yokoyama-Hayashi 他: "Expression of PGP9.5 in Ductal Cells of the Rat Pancreas during Development and Regeneration"Endocrine J. 49(1). 61-74 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2020-07-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi