研究課題/領域番号 |
13557030
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
衛生学
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
川西 正祐 三重大学, 医学部, 教授 (10025637)
|
研究分担者 |
平工 雄介 三重大学, 医学部, 助手 (30324510)
及川 伸二 三重大学, 医学部, 講師 (10277006)
村田 真理子 三重大学, 医学部, 講師 (10171141)
川西 美知子 京都大学, 大学院・医学研究科, 助手 (60025616)
平川 和貴 三重大学, 生命科学研究支援センター, 助手 (60324513)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
キーワード | がん化学予防 / DNA損傷 / 活性酸素 / 安全性評価 / 有効性評価 / プロテオーム解析 / カテキン / イソフラボン |
研究概要 |
がんは予防可能な疾患である。わが国では悪性新生物が死因の第一位を占め、がんの化学予防を含む第一次予防が重要である。野菜や果物に含まれるビタミン類やフラボノイド類などは発がん予防効果が期待されている。一方、疫学調査ではβ-カロチンが肺がんの罹患率を増加させた。我々はβ-カロチン代謝物がDNAを損傷し、発がんに関与する可能性を示した。本研究ではがん化学予防を安全かつ有効に推進する方法の確立を目的として、以下の諸点を明らかにした。 1.穀類や豆類に含まれるフィチン酸は酸化的DNA損傷を抑制し、それ自身はDNAを損傷しないため、有効ながん予防物質として期待される。 2.ウコン、ターメリックに含まれるクルクミンは代謝酵素CYP2D6で前処理するとCu(II)存在下で酸化的DNA損傷を起こした。 3.緑茶に含まれるカテキン類は発がん抑制効果を有すると考えられているが、緑茶消費と発がんに正の相関があるという疫学調査がある。本研究ではカテキン類がヒト培養細胞で酸化的DNAを起こすことを解明した。 4.がん予防物質として注目される大豆イソフラボンは、動物実験で子宮癌や外陰部癌を起こす。本研究ではこれらの代謝物が遺伝子損傷を、それら自身が細胞増殖を促進して発がんをもたらす可能性を示した。 5.HPLCおよび金電極付き電気化学的検出器を用いて、抗酸化物質グルタチオンを極みて高感度に定量する方法を確立した。 6.ペプチドマスフィンガープリンティング法によるプロテオーム解析を行い、抗酸化物質による遺伝子発現を蛋白レベルで解析している。乳癌由来細胞ではエストロゲン様物質によって、VEGF-Cの発現が上昇した。一方flotillin-1、hnRNP L、laminは発現の低下を示した。本研究で確立した遺伝子損傷検出法およびプロテオーム解析法を基盤としたシステムはがん化学予防物質の安全性および有効性の評価法として応用可能であると考えられる。
|