• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

慢性末梢動脈疾患に対する標準化された非侵襲的診断装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13557033
研究機関山口大学

研究代表者

原田 規章  山口大学, 医学部, 教授 (70116747)

研究分担者 横山 健治郎  山口大学, 医学部, 助手 (70346550)
井上 正岩  山口大学, 医学部, 助教授 (20335722)
岩本 美江子  山口大学, 医学部, 教授 (80034932)
斉藤 健夫  バイオメディカルサイエンス社, 代表取締役技術部部長(研究職)
中野 公彦  山口大学, 大学院・医学研究科, 講師 (90325241)
キーワード抹消循環障害 / Raynaud現象 / 手腕振動症候群 / 国際標準化機構 / 手指血圧 / 皮膚温 / 冷却負荷 / 自律神経機能
研究概要

末梢動脈の慢性循環障害をきたす疾患は、閉塞性動脈硬化症、Burger病、Raynaud病、膠原病などがあり、高齢化の進行とともに増加している。現在、ISO(国際標準化機構)において循環評価法の国際標準化作業が行われている。標準化された循環評価法は、機能的異常および器質的異常による慢性末梢動脈疾患の鑑別診断、症度評価、予後評価にきわめて有用であり、また国際的な疫学研究に資するものである。本研究では、冷水浸漬手指皮膚温検査と冷却負荷手指血圧検査による標準的な診断装置の開発とその意義を明らかにするものである。今年度は、前者について浸漬に用いる冷水温度と防水手袋着用の影響、後者について検査中の室温の影響を中心に検討した。その結果、浸漬水温15℃では冷却効果が弱すぎ、10℃では手指の苦痛が大きすぎ、12℃が推奨されること、手指血圧検査時の室温は検査結果に無視できない影響を与え、21℃±1℃が推奨されることを示した。これらの成績は、国内の関連学会で報告し論文を作成するとともに、2004年6月に米国で開催される国際手腕振動学会に3演題を報告予定である。また、2003年9月8日から22日にかけてドイツ、ベルリン市で開催されたISO/TC108/SC4会議に出席し、研究代表者が責任者を務める循環評価方法標準化ワーキンググループ(WG11)でのISO/2nd CD14835-1:Cold provocation tests for the assessment of peripheral vascular function-part1: measurement and evaluation of finger skin temperature、ISO/CD14835-2:同-part2: measurement and evaluation of finger systolic blood pressureの検討に反映した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Laskar MS: "Heart rate variability and urinary catecholamine excretion in response to acute psychological stress in hand-arm vibration syndrome patients"Journal of Occupational Health. (in press). (2004)

  • [文献書誌] Suizu K: "Influence of waterproof covering on finger skin temperature and hand pain during immersion test for diagnosing hand-arm vibration syndrome"Ind Health. 42. 79-82 (2004)

  • [文献書誌] Laskar MS: "A preliminary study on effect of posture on percentage finger systolic blood pressure assessing peripheral vascular function for diagnosing hand-arm vibration syndrome"Proceedings INTERNOISE 2003, South Korea. 2791-2798 (2003)

  • [文献書誌] Inoue M: "Acute effects of handle vibration frequency on finger blood flow and finger skin temperature"Proceedings 11^<th> Japan Group Meeting on Human Response to Vibration. 184-191 (2003)

  • [文献書誌] Yokoyama K: "Effect of handle temperature on temporary threshold shift of fingertip vibration sensation induced by acute vibration exposure"Proceedings 11^<th> Japan Group Meeting on Human Response to Vibration. 102-108 (2003)

  • [文献書誌] Inoue M: "A comparison of heart rate during rest and work in shift workers with different work styles"Ind Health. 41. 343-347 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi