研究分担者 |
渡辺 哲 東海大学, 医学部, 助教授 (10129744)
林 利彦 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60090528)
松山 重雄 防衛医科大学校, 共同利用研究施設, 講師
古屋 博行 東海大学, 医学部, 講師 (10276793)
|
研究概要 |
平成14年度に行った結果は以下の通りである。 1.尿中のIV型コラーゲン由来3-Hydroxyproline含有ペプチド測定のためのELISAによる測定キットの開発 平成13年度に既に作成した6つのペプチドを用いて家兎に抗体を産生させた。Cys-(3Hyp-4Hyp-Gly)3,Cys-(Pro-4-Hyp-Gly)3,Boc-t-3-L-Hyp(Bzl),Gly-L-3Hyp-L-4Hyp, L-4Hyp-Gly-L-3Hyp, L-3Hyp-L-4Hyp-Gly。第1ペプチドを抗原とする抗体のうち、第2ペプチド抗原に対する抗体を除いて、ポリクローナルで3つの抗体を作成することが出来た。さらに、この抗体を用いてELISAによる測定キットを作成することが出来た。なお、第3、4、5および第6ペプチドは第1と第2ペプチドの作成に必要なペプチドとして合成された。 2.Informed Consentを得て、尿3HYPを測定した199人の海老名市基本検診受診者の成績 平成13年度に行った海老名市医師会、海老名市保健予防課および私どもとの共同研究による199人の尿を分析した成績に最近某社で開発してくれたHPLCによる測定値、上記ELISAによるキットで測定した測定値の3者について相関を求め検討した。199人のうち、3人で高値が見られ、これについてはHPLCによる測定は振り切れて、異常高値を示した。その他の196人の尿3HYP値は3者で相関が見られ、男女別、年齢層別の正常値が明らかに出来た。 3.膵癌などの患者の尿3HYP値の検討 Informed Consentを得て採取された10人のがん患者の尿3HYP値は3例で異常に高値で、3者の測定方法でHPLCは振り切れ、ELISAキットによる測定が良い結果を示した。
|