平成13年度に構築したlight cyclerによるウイルスの定量系を用いて、平成14年度には、YMDD変異株出現例と非出現例で、lamivudine投与早期におけるウイルス動態について検討を行い、YMDD変異株出現の指標を推定、報告した。 平成14年度には、peptide nucleic acid(PNA)とPCR-RFLP法を用いて、さらに高感度にYMMD変異株を検出する系を構築し、検出感度を従来のPCR-RFLP法の10^4倍まで上昇させることを可能にした。この系を用いることにより、耐性株出現のより早期発見が可能となりた。また、lamivudine非投与例でもYMDD変異株の検出を行うことにより、HBe抗体陽性B型肝疾患62例中1例(1.6%)で、YVDDが存在することを確認した。またさらなる解析により、白然界に種々のYMDDvariantが存在することを確認し、報告した。 H14年度には、YMDD野生株と変異株の1.5×HBV DNAのコンストラクトを作成し、培養細胞にトランスフェクションし、ウイルスの放出、蛋白発現を確認した。このHBV感染細胞系にlamivudineを投与し、YMDD野生株と変異株の薬剤感受性の比較検討を開始したところである。また、YMDD変異株のコンストラクトのトランスフェクションをLamivudineの存在下、非存在下で行い、複製されてくるHBVのquasispeciesについても検討を開始した。
|