• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

新たな痴呆関連遺伝子CHACの分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13557078
研究機関徳島大学

研究代表者

上野 修一  徳島大学, 医学部, 助教授 (80232768)

キーワード有棘赤血球舞踏病 / 常染色体劣性神経変性疾患 / 家系解析 / CHAC遺伝子 / 遺伝子多型解析
研究概要

有棘赤血球舞踏病(chorea-acanthocytosis, CHAC)は、日本人に多い成人期発症の遺伝性神経変性疾患で、不随意運動やてんかんに加え痴呆、統合失調症様の精神症状、末梢神経症状、有棘赤血球症を示す。私のグループでは、日本人家系解析から9番染色体長腕9q21領域にCHAC遺伝子を発見した。CHAC遺伝子は、70個以上のエクソンから構成され、240kbpを越える巨大な遺伝子であり、ほとんどすべての組織で発現されていた。CHAC患者ではホモ接合性に遺伝子DNAの60番と61番エクソンを含む5,937bpが欠失しており、その転写産物がエクソン60,61番を欠失するため発症すると考えられた。CHACは常染色体劣性遺伝と思われているが、エクソン60、61番の欠失変異対立遺伝子を1つ持つヘテロ接合体(保因者)である患者の親で感情の不安定性や認知の障害があること、また、前頭側頭型痴呆を伴う筋萎縮性側索硬化症家系がCHAC遺伝子座位の近傍に連鎖していることから、DSM-IVの診断を満たす精神障害患者(統合失調症、気分障害、アルツハイマー病、前頭側頭型痴呆)、特発性てんかん患者、健康対照群を対象として、エクソン60、61の欠失変異(CHAC変異1)および新規確認した多型(エクソン69に存在するGAT三塩基繰り返しVNTR型多型)を用いて検討した。CHAC変異1では、統合失調症、アルツハイマー病、患者前頭側頭葉痴呆、特発性てんかん患者では全く見られなかった欠失変異が、気分障害患者では2名ヘテロ接合性に確認された。しかしながら、統計学的には有意ではなかった。エクソン69にはGATの繰り返し配列が存在し、多型性を示すことを確認した。この繰り返し回数と上記精神障害との相関を調べたが、統計学的には有意ではなかった。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi