研究課題/領域番号 |
13557085
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
松尾 清一 名古屋大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70190410)
|
研究分担者 |
森田 良樹 名古屋大学, 医学部・附属病院, 助手 (10335044)
西川 和裕 愛知医科大学, 医学部, 講師 (30301625)
|
キーワード | 腎障害 / アナフィラトキシン / カルボキシペプチダーゼR / 血栓形成性糸球体腎炎 / 遺伝子導入 / トロンボモジュリン |
研究概要 |
研究計画に添い、本年度は以下の5つの研究を行った。 1.腎障害におけるアナフィラトキシンの関与が明らかな腎障害の実験モデルを作成した。雌ウイスターラットにそれ自体では腎障害を起こさないごく少量のlipopolysaccharide(LPS)と抗糸球体基底膜(GBM)抗体を投与して血栓形成性糸球体腎炎を惹起した。このモデルにおいて血栓形成がアナフィラトキシンとそれにより遊走される好中球依存性であることをC5a受容体拮抗ペプチドおよびシクロフォスファミドを用いて確認した。 2.アナフィラトキシンを不活性化するカルボキシペプチダーゼRを活性化する抗血栓物質であるトロンボモデュリンと、活性化を起こさない対照抗血栓物質であるヘパリンを用いて、カルボキシペプチダーゼR(もしくはthrombin activatable fibrinolysis inhibitor、TAFI)によるアナフィラトキシンの不活性化により糸球体障害が軽減されることを確認した。 3.マイクロプレートを用いた血中カルボキシペプチダーゼRの簡易測定法を確立した。これはマイクロプレート上でカルボキシペプチダーゼRの基質との反応性を色調の変化で見る系であり、本研究には必須の測定系である。 4.ラットカルボキシペプチダーゼR遺伝子をベクターに入れて、細胞レベルの遺伝子トランスフェクションと、in vivoにおけるラット肝臓への遺伝子導入の基礎研究を行い、培養上清およびラット血中でこの酵素活性の上昇を確認した。 5.腎灌流による腎臓への直接的な遺伝子導入法も検討し、エリスロポエチンをマーカーにした遺伝子導入の検討では血中濃度が有意に上昇することが確認されたので、カルボキシペプチダーゼR遺伝子を用いて腎臓への遺伝子導入を試みている。
|