• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

遺伝子導入膵ランゲルハンス島(膵島)移植の臨床応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13557096
研究機関千葉大学

研究代表者

剣持 敬  千葉大学, 医学部・附属病院, 講師 (50215133)

研究分担者 西郷 健一  千葉大学, 医学部・附属病院, 助手 (60323424)
浅野 武秀  千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (80143311)
落合 武徳  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (80114255)
圷 尚武  千葉大学, 医学部・附属病院, 医員
丸山 道弘  千葉大学, 医学部・附属病院, 医員
キーワード膵島移植 / 遺伝子導入 / リポフェクション法 / β細胞誘導 / 再生医学
研究概要

<1.膵島への効率的遺伝子導入法の検討:>___-
1)ラット膵島への遺伝子導入
F344雄性ラット膵より、膵島を分離。polyamine transfection reagents(Trans IT 100,Pan Vera,Co.,)にpZeoSV2/lacZ vector(Invitrogen Co.)を封入したLiposomeとincubationし、遺伝子導入を行った。遺伝子導入効率は92.2±6.0%良好でありLipofection法の有効性が示された。
2)イヌ膵島への遺伝子導入
non-viralの遺伝子導入法として#1.Gene gun法(Helios^<TM>Gene Gun(BIO-RAD))、#2.Lipofection法(LIPOFECTAMINE2000(LIFE TECHNOLOGIES))、#3.Electroporation法(Gene-Pulser II(BIO-RAD))の3種類の方法を用い、膵島への遺伝子導入効果につき検討した。ビーグル犬より分離した膵島を用い、plasmid pCMS-EGFP(CLONTECH)を導入した.導入効率はLipofection法で95%と他の方法に比較して優れていた。また導入膵島の機能も非導入膵島と比較してほぼ同等であった。
<2.Notch関連遺伝子を用いた膵β細胞分化誘導の試み:>___-
ヒト胎児膵組織由来細胞株2C6にNotch関連遺伝子(Notch1IC,Jagged1,HES1,Deltex1,mastermindDN)をレトロウイルスにてtransfect。細胞抽出液の膵ホルモン濃度を測定。Western blottingにて導入遺伝子の発現を確認した。HES1 transfectantのインスリン濃度、mastermind DN・Deltex1 transfectantのグルカゴン濃度に上昇を認めた、Notch遺伝子調節による膵β細胞分化誘導の可能性が示唆される。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kenmochi T: "Purification of pancreatic islets using hydroxyethy-starch(HES)-Collins solution"Transplamtation Proceedings. 33. 670-671 (2001)

  • [文献書誌] Jingu K: "Evaluation of non-heart-beafing donors as a potential source for puntrentic islet tramsplimtation"Transplamtation Proceedings. 33. 1492-1493 (2001)

  • [文献書誌] 剣持 敬: "組織移植"日本医学館. 110 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi