• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

ヌクレオソーム構造修飾によるストレス応答増強法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13557105
研究機関京都大学

研究代表者

山本 雄造  京都大学, 医学研究科, 講師 (70281730)

研究分担者 寺嶋 宏明  京都大学, 医学研究科, 助手 (40314215)
山岡 義生  京都大学, 医学研究科, 教授 (90089102)
キーワードストレス応答 / HDAC / 遺伝子導入 / 遺伝子発現 / HSP / Trichostatin A / FR901228 / CHAP31
研究概要

HDACIによる内因性のストレス蛋白質発現増強の検討に先立ち、導入された外来性遺伝子の発現をhist one deacetylase inhibitor(HDACI)が増強させることが可能であるか否かを検討した。古典的なHDACIであるTrichostatin A(TSA)はSigma社より購入した。新規HDACI, FR901228とCHAP31は藤沢製薬と東京大学より供与して頂き使用した。
Rat2 fibroblastに大腸菌由来beta galactosidaseをアデノウイルス(AdLacZ)による遺伝子導入法にて発現させ、これに種々のHDACIを併用することでbeta galactosidaseの発現が増強されるかを検討したところ、FR901228は4ng/ml、CHAP31は32ng/mlの濃度にて発現を約10倍に増強させることに成功した。TSAの場合、発現効率上昇の効果がみられる濃度よりも低濃度で細胞に対する毒性の方が強く現れ、増強効果は著明ではなかった。CHAP31に関してはアデノウイルスによる遺伝子発現を増強させうるという報告は過去になく、新しい知見である。FR901228、CHAP31による発現効率上昇効果はbeta galactosidaseのようなレポーター遺伝子のみならず、熱ショック蛋白のような機能を持った遺伝子の場合についても当てはまる事を確認した。マウスを用いたin vivoの系に於いても現在検討中であり、AdLacZを感染させた際の肝臓におけるbeta galactosidaseの発現が、CHAP31を併用する事により増強可能であることの感触を得ている。
次に、内因性の遺伝子発現増強効果の有無について検討した。Rat2 fibroblastに熱ショックを与えたときのHSP72の発現を、HDACIが増強させうるか否かをWestern blot法にて検討したところ、熱ショック刺激が軽度の場合には効果が見られそうであるとの感触を得ているが、さらなる検討が必要である。平成14年度にはLPS刺激を与えた際の内因性のIL-6発現などの系を用いて検討する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yamamoto Y: "In situ pedicle resection in left trisegmentectomy of the liver combined with resection of the right hepatic vein to an inferior vena caval segment transpositioned from the infra hepatic portion"J Am Coll Surg. 192(1). 137-141 (2001)

  • [文献書誌] Yokata S: "Increased expression of cytosolic chaperonin CCT in human hepatocellular carcinoma"Cell Stress Chaperones. 6(4). 345-350 (2001)

  • [文献書誌] Yonezawa K: "Suppression of TNF-alpha production and neutrophil infiltration during ischemia-reperfusion injury of the liver after heat shock preconditioning"J Hepatol. 35. 619-627 (2001)

  • [文献書誌] Uchinami H: "Effect of Heat Shock Preconditioning on NF-kB/I-kB pathway during Ischemia-Reperfusion Injury of the Rat Liver"Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol. (in press). (2002)

  • [文献書誌] Takeda T: "Heat shock restores insulin secretion after injury by nitric oxide by maintaining glucokinase activity in rat islets"Biochem Biophys Res Commun. 284. 20-25 (2001)

  • [文献書誌] Yamamoto Y: "Leberresektion bei Lebercirrhose"Chirurg. 72. 784-793 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi