• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

自己粘膜上皮幹細胞を用いた眼表面移植術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13557145
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

佐野 洋一郎  京都府立医科大学, 医学部, 講師 (90295668)

研究分担者 木下 茂  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (30116024)
キーワード角膜移植 / 粘膜 / 自家移植 / 幹細胞 / 羊膜 / 培養上皮
研究概要

重症の難治性眼表面疾患に対してはこれまで、羊膜移植や培養角膜上皮移植など様々な外科的治療法が開発され、それなりの成功をおさめてきた。しかしながら難治性眼表面疾患の多くは両眼性であり、これらの治療法は他人(アロ)からの組織の移植に頼らざるをえず、術後の拒絶反応などの問題が術後成績に大きく影響を与えているのが現状である。今回我々は、自己(オート)の粘膜上皮を用いた移植法の開発を念頭に、羊膜上での培養口腔粘膜上皮シートの作成を検討した。白色家兎の口腔粘膜組織から上皮細胞を採取し、保存羊膜を基質としてcell suspension法により3週間培養した。これらの過程においては、3T3線維芽細胞との共培養、上皮の分化誘導を施すair-lifting法を併用した。作成した培養口腔粘膜上皮シートのケラチンの発現、およびin vivoでの移植によりその透明性維持を検討した。
羊膜上に培養された口腔粘膜上皮はケラチン3,4,13を発現し、角膜上皮のケラチン発現に近似していた。さらにin vivoでの移植では口腔粘膜上皮は眼表面で長期にわたりその透明性を維持した。
これらの結果により、口腔粘膜シートは角膜上皮の代用となる新しい上皮組織となる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Ueta M: "Immunosuppressive properties of human amniotic membrane for mixed lymphocyte reaction"Uin Exp Immunol.. 129(3). 464-470 (2002)

  • [文献書誌] Sano Y: "Non-cleavable mutant Fas ligand transfection of donor cornea abrogates ocular immune privilege"Exp Eye Res. 75(4). 475-483 (2002)

  • [文献書誌] Suzuki T: "Ocular surface inflammation induced by Propionibacterium acnes"Cornea. 21(8). 812-817 (2002)

  • [文献書誌] Nakamura T: "Successful regrafting of cultivated corneal epithelium using amniotic membrane as a carrier in severe ocular surface disease"Cornea. 22(1). 70-71 (2003)

  • [文献書誌] Nakamura T: "The successful culture and autologus transplantation of rabbit oral mucosal epithelia cells on amniotic membrane"Invest Ophthalmol Vis Sci. 44(1). 106-116 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi