• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

糖質を機能素子とする光線力学療法用配糖ポルフィリン類の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13557211
研究機関奈良女子大学

研究代表者

矢野 重信  奈良女子大学, 大学院・人間文化研究科, 教授 (60011186)

研究分担者 藤岡 敬治  住友製薬KK, 製剤技術研究所, 研究所所長
木下 勇  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80128735)
覚知 豊次  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80113538)
キーワードPDT / 光増感剤 / ポルフィリン / クロリン / 糖 / HeLa cell
研究概要

1.近年、ポルフィリン誘導体が光線力学的療法(PDT)に用いる光増感剤として注目され、臨床応用されているが、腫瘍選択性が不十分である等様々な問題点があるため、より優れた薬剤の開発が切望されている。本研究では優れた光増感剤の開発を目指して生体的適合性に優れた糖分子を有する水溶性ポルフィリン誘導体の合成を行い、それらの光細胞毒性評価を行った。
2.グルコース、ガラクトース、キシロース、アラビノースを含むパラ体、メタ体の32種の糖連結テトラフェニルポルフィリン(TPP)をテンプレートにより、酢酸亜鉛2水和物存在下、リンゼイ法を応用し合成した。脱保護した16の糖連結ポルフイリンのin vitroでの癌細胞(HeLa cell)に対する光毒性評価を16J/cm^2の光を用い、24時間インキュベートし、HeLa細胞に対して行った。
3.糖部位の立体障害によりメタ置換糖連結ポルフィリンの収率は低かったが、Zn^<2+>のテンプレート法により約3倍の収率となった。フリーベースポルフィリンは4MHClを用いて簡単に脱メタル化することで、ほとんど量論的に得た。p-5a(5,10,15,20 tetrakis[4-β-D-glucopyranosyloxy)phenyl]porphyrin),p-5d(5,10,15,20 tetrakis[4-β-D-arabinopyranosyloxy)phenyl]porphyrin),TPPS(tetraphenylporphyrin tetrasulfonic acid)の3つすべての光増感剤は暗所毒性を示さず、光細胞毒性はTPPS<p-5a<p-5dの順で増加した。これは、細胞取り込みの順に一致し、p-5dがよりよいPDT剤であることを示している。p-5a,p-5dでは、糖部位が異なることにより細胞への蓄積の違いを示しており、今後の展開が期待される。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] A.Hamazawa: "Introduction of Chirality to the Remote, Open Face of a Metalloporphyrin through Coordination to the Metal of a Specially Designed Pendant Arm"Chem.Lett.. 32. 20-21 (2003)

  • [文献書誌] N.Tanihara: "Synthesis of (μ-alkoxo)bis (μ-carboxylato)diruthenium complex having porphyrin moieties as a potential photo-harvesting functionality"Inorg.Chem.Commun.. 6. 447-450 (2003)

  • [文献書誌] Y.Mikata: "Detection of 1270 nm Emission from Singlet Oxygen and Photocytotoxic Property of Sugar-Pendant Fullerenes"Bioorg.Med.Chem.Lett.. 13. 3289-3292 (2003)

  • [文献書誌] M.Nakai: "Synthesis and Insulinomimetic Activities of Novel Mono- and Tetranuclear Oxovanadium(IV) Complexes with 3-Hydroxypyridine-2-carboxylic Acid"J.Inorg.Biochem.. 98. 105-112 (2004)

  • [文献書誌] N.Araki: "Unprecedented Pendant Group Exchange of a Porphyrinato Platinum(II) in Benzonitrile"Chem.Lett.. 33(in press). (2004)

  • [文献書誌] I.Brudzinska: "Synthesis, Structural Characterization, and Antitumor Activity of Palladium(II) Complexes Containing a Sugar Unit"Bioorg.Med.Chem.Lett.. 14(in press). (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi