研究課題/領域番号 |
13557229
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
基礎・地域看護学
|
研究機関 | 東京大学 (2003) 広島大学 (2001-2002) |
研究代表者 |
水流 聡子 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (80177328)
|
研究分担者 |
田村 泰彦 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手
飯塚 悦功 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (50017448)
中西 睦子 国際医療福祉大学, 保健学部, 教授 (00070681)
津久間 秀彦 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (10222134)
石川 澄 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (30168190)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
キーワード | 電子看護記録 / 情報共有 / 電子経過表 / 患者スケジュール / 電子カルテ |
研究概要 |
本研究では、患者とのコミュニケーションをより深める機能を有する、汎用性のあるモデルシステムを開発する。また研究分担者の所属する大学病院の臨床現場で試用し、評価することを計画した。 平成15年度は、過去2年間に検討・設計してきたことの実現と総括作業として、(1)モデルシステム評価・改善(2)実病院システムへの実装試験(3)評価(4)日本医療情報学会学術集会・看護情報研究会での成果発表(5)第8回国際看護情報学会(ブラジル)での成果発表を行った。 医師と看護師のケア計画であるオーダは、患者スケジュールに集約される。これを患者端末から、各患者は確認することができる。患者端末での実装はできていないが、患者スケジュールを医療者端末から患者に見せることはできる。患者スケジュールには、個々のセルに記載されたオーダ(検査・処置・看護ケア等)の進捗状況が文字の色分けによって、医療者に伝達される。これによって、オーダの未実施を防止できる。また仕事を開始する前に、繁忙度の高い時間帯が発生しないよう、オーダの実施時間調整が可能となるため、病棟内繁忙度が一定化し、患者安全の維持が期待された。実施時にはさらに詳細なオーダ内容が表示されるようにすることで、ケースに対応したケアアレンジメントが可能となる。実施後は、実施ボタンを押すことにより、電子経過表に実施結果が反映される。 電子経過表では、患者の状態と、それに対して提供されたあらゆる医療サービスの情報が時系列に総括された形で、提示される。医療者の情報共有にとって有用と考えられた。 電子経過表内の情報は、医療者と患者が共有できる情報群でもある。医療者端末を患者とともに確認する作業は、患者・家族に対する情報提供として有効と考えられた。 電子経過表の評価を医療者全員に対して実施した。チーム医療に関する有用性と、特に医師やリハビリ関係者から、リスク回避に有用であるとの評価が得られた。
|