研究分担者 |
大嶺 聖 九州大学, 工学研究院, 助教授 (60248474)
安福 規之 九州大学, 工学研究院, 助教授 (20166523)
善 功企 九州大学, 工学研究院, 教授 (50304754)
平井 貴雄 三井化学産資株式会社, 技術部技術グループ, 課長
山田 正太郎 九州大学, 工学研究院, 助手 (70346815)
|
研究概要 |
本研究では,自重による荷重軽減や地震時慣性力軽減のための「軽量化」,大きな荷重や繰返し荷重による大変形に追随するための「ねばり強さの改善」に着目し,災害に強い地盤材料を用いた複合地盤の開発,支持力特性および長期耐久性について実験的に明らかにし,さらに土構造物,基礎構造物の性能設計法への導入を目的としている.得られた結果は以下のとおりである。 1)軽量でねばり強い複合地盤材料の開発 地震時の加速度による衝撃荷重を和らげるためには軽くて柔軟な材料が望ましい.そのため,軽くてねばり強い複合地盤材料の開発を行った.具体的には,安定処理土にナイロン糸と気泡軽量材を混合してねばり強さの増加と軽量化が図られ,さらに,円筒の補強材を混合することによっても同様に軽量化と粘り強さの改善がなされることが明らかとなった。 2)インゴット破砕材混合土の模型実験 廃棄発泡スチロールを溶融固化したインゴット破砕材と土を混合することにより,土の圧縮性が変化することを実験的に確かめた.これらの混合土の模型実験を行い,土圧軽減材として有効に機能することが明らかとなった。 3)プラスチック片を混合した複合地盤の支持力特性の把握 地震時には大きな荷重が構造物に作用することになる.そのため,実際の地盤の拘束圧を模擬した状態での支持力特性を明らかにすることのできる改良地盤載荷装置を用いて,プラスチック片を混合した複合地盤の支持力改善効果が明らかとなった.
|