研究概要 |
(1)脂質代謝、動脈硬化に関与する未知の遺伝子群の同定 自然発症アポE欠損高脂血症(SHL)マウスとアポEノックアウトマウスとの比較から明らかになった高脂血症とそれに伴う動脈硬化および皮膚黄色腫、短寿命など多彩な表現型の差異はアポE欠損のみでは説明がつかないことがわかったので、脂質代謝に関与する未知の遺伝子群の探索を行う。そのためのツールとして今年度までに動脈硬化感受性系統のC57BL/6、動脈硬化抵抗性系統のBALB/cおよびC3H/Heマウスを遺伝背景にしたコンジェニックマウスを完成させた(N14r-16世代)。次いで、SHLマウスと3系統のコンジェニックマウスとをそれぞれ交配し、得られたF1の血清総コレステロール値、動脈硬化・皮膚黄色腫などの表現型について優劣を判別した。N2に劣性ホモ固体が得られるような戻し交配を行ない、それぞれ500〜1,000匹のN2マウスを目標に作出中である。来年度以降は得られたN2マウスの表現型の判定は血清総コレステロール値、動脈硬化・皮膚黄色腫の程度について、マイクロサテライトマーカーを用いた連鎖解析をし、前述の表現型を規定しているそれぞれの責任遺伝子の染色マッピングを行い、最終的には責任遺伝子のクローニングを目指す。 (2)疾患モデルマウスとしての実用化 SHLマウスの経代はF25になり近交系化された、今年度はSHLマウスの系統保存と疾患モデルとしての実用化を促進するために、つくば理化学研究所バイオリソースセンターに寄託した。また3系統のSHLコンジェニックマウスについても広い分野での使用を可能にするために市販を計画中であり、所属機関である埼玉県と企業とで販売契約の交渉中である。なお平成8年10月25日に特許出願した「自然発症アポE欠損高脂血症マウス」の特許を平成13年3月30日に取得した(特許第3174280号)。
|