• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

広温度域メカニカル・スペクトロスコピー測定システムの開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 13559004
研究機関京都大学

研究代表者

沼倉 宏  京都大学, 工学研究科, 助教授 (40189353)

研究分担者 田中 克志  香川大学, 工学部, 助教授 (30236575)
キーワード擬弾性 / 弾性エネルギー損失 / 強制振動法 / 点欠陥 / 拡散 / 原子ジャンプ / 規則格子合金 / 金属間化合物
研究概要

(1)装置の開発
装置本体は平成13年度末にほぼ完成し,平成14年度には形状や硬さ・脆さが異なる種々の試料の測定が可能になるような試料クランプなどの周辺部品の改良を行った.今年度は,熱的な試料のドリフト変形に対応できるように,これまで真空チェンバー内部に設置していた振動変位を検出する光学挺子をチェンバー外部に移設した.これにより,室温から約1000℃までの広い温度範囲で大きくドリフト変形する試料においても一回の測定で確実にデータを収集できるようになった.また,前年度より進めていた温度データの自動計測・収集システムも完成し,全体として汎用性のあるシステムになった.
(2)データ解析手法の確立
前年度に開発した,振動応力に対する歪の実数成分と虚数成分の両者を理論的に一貫した方法で解析する方法を,汎用性のあるソフトウエアとして完成させ,システムの一部として実装した.
(3)応用
前年度から継続して行ってきたL1_2型金属間化合物および規則合金における原子拡散による擬弾性緩和の測定に加えて,鉄における侵入型溶質原子の拡散による緩和現象の測定を系統的に進め,理論的に予想された緩和強度と緩和時間が十分な精度で測定できることを確認した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Y.Nose: "Tracer and chemical diffusion in L1_2-ordered Pt_3Fe"Materials Transactions. 44・1. 34-39 (2003)

  • [文献書誌] A.Kushida: "Chemical diffusion in L1_0-ordered FePt"Materials Transactions. 44・1. 59-62 (2003)

  • [文献書誌] X.-S.Guan: "Interaction between substitutional and interstitial solute atoms in alpha iron studied by mechanical spectroscopy"Materials Science and Engineering A. 370・1-2(印刷中). (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi