研究課題/領域番号 |
13571003
|
研究機関 | 独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所 |
研究代表者 |
勝木 言一郎 独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 美術部, 主任研究官 (50249918)
|
研究分担者 |
宮下 佐江子 独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 古代オリエント博物館, 研究員 (80132760)
高桑 いづみ 独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 芸能部・音楽舞踊研究室, 室長 (60249919)
|
キーワード | 音楽図像 / 敦煌壁画 / 阿弥陀浄土変相 / 観経変相 / 舞楽段 / 有翼人物 / パルミラ / 楽器 |
研究概要 |
阿弥陀浄土変相や観経変相など極楽浄土の図像は東アジアや中央アジア東部に分布する。それらの図像は6世紀半ば中国において成立したとみられる。極楽浄土を表象するために用いられたさまざまなモチーフをみると、中国固有の要素と外来、とくに西方からの要素が混在していることが明らかになってきた。しかし中国以西における諸民族の文化圏を「中国からみた西方的要素」と一概にすることは、それらの文化的特質に対する理解を平準化することにつながり、かえってそれぞれの本質を見えにくくしてしまう恐れがある。むしろ西方的な要素を相対化させることが必要であろう。そこで本研究では、極楽浄土のイメージ形成の一翼を担った音楽図像を対象に、その伝播の動態を考察した。具的な成果は以下の通りである。 1.音楽図像のデータ化 昨年度に引き続き、中国石窟芸術、西アジア考古遺物を対象とした音楽図像のデータベースを作成した。 2.考察 勝木が主として敦煌壁画に取材し、阿弥陀浄土変相や観経変相などに描かれた音楽図像とその意味、中国における共命鳥のイメージについて考察を行った。また建築史研究者の協力を得て、社寺建築の建築意匠にみる音楽図像の研究をすすめた。さらにガンダルヴァ・キンナラ・ガルダなどインドに起源をもつ有翼人物像について、中央アジアのほかに東南アジア経由の伝播も視野に入れて、考察を続けた。 宮下が極楽浄土の淵源を西にたどる意味から、西アジア一帯に広がる音楽図像について考察した。その成果の一部として「中国出土の棺床に見られる音楽表現について」(第10回ヘレニズム〜イスラーム研究会2003年7月6日 於金沢大学)と題する口頭発表が行われた。
|