• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

東アジア家系記録(宗譜・族譜・家譜)の総合的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 13571027
研究機関立教大学

研究代表者

上田 信  立教大学, 文学部, 教授 (90151802)

研究分担者 森本 一夫  北海道大学, 大学院・文学研究科・歴史地域文化専攻, 助教授 (00282707)
中西 裕二  福岡大学, 人文学部, 教授 (50237327)
嶋 陸奥彦  東北大学, 文学部, 教授 (30115406)
豊見山 和行  琉球大学, 教育学部, 助教授 (40211403)
キーワード親族関係 / 家譜 / 家系図 / 墓標 / 東アジア / 中国 / 朝鮮 / 沖縄
研究概要

本年度は研究協力者がカバーしているそれぞれの地域・社会における家譜・家系図の特色を明らかにするために、データベースの作成、現地調査などを軸に研究を進めた。また、中国において族譜・家譜に関する大部の資料集が相次いで出版され、本研究に関わる基本的な資料として収集に努め、基本的な分析作業を進めた。
嶋は、朝鮮・韓国の族譜の編纂の様態を、(1)族譜資料を多く所蔵している主要図書館の所蔵族譜の目録、および(2)特定の氏族の入手可能な族譜の編纂年代および収録範囲、を手がかりに検討した。ハーバード大学(540点)・ユタ系図協会(907点)・韓国国立中央図書館(2355点)・東京大学(587点)の目録を合わせてデータベース化し、相互に比較検討可能な状態にした。
中西はベトナムの家譜および沖縄県那覇市久米系宗親会の諸活動と家譜作成事業を検討し、天草の親族調査を行い、墓標・位牌・家譜という3つの側面から親族の記述を比較検討した。
森本は、昨年度末にモロッコで収集したシャリーフ(ムハンマドの子孫)諸家系に関する系譜文献の分析、およびそれらの系譜文献と中東地域におけるシャリーフ系譜文献の比較検討を進めている。また、中東地域におけるシャリーフ系譜学の研究の一貫として進めてきた系譜学の専門用語集の研究に関連し、「ターリブ家系譜学の専門用語と記号:用語集史料の記述から」を発表した。
豊見山は沖縄における家譜関連の資料の収集に努めた。
次年度はこれまでの研究成果に基づいて、比較に重点を置くことになる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 森本一夫: "ターリブ家系譜学の専門用語と記号:用語集史料の記述から"歴史学研究会編『系図が語る世界史』(青木書店). 273-3012 (2002)

  • [文献書誌] 上田信: "トラが語る中国史"山川出版社. 93-118 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi