研究課題/領域番号 |
13571036
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大貫 静夫 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (70169184)
|
研究分担者 |
佐藤 宏之 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (50292743)
佐々木 史郎 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (70178648)
浅川 滋男 鳥取環境大学, 環境情報学部, 教授 (90183730)
|
キーワード | 民族考古学 / ロシア極東 |
研究概要 |
本研究はロシア極東地域の民族考古学的研究を目指したものである。 今年度は二班に分かれて、野外調査をおこなった。一つの班は、アムール川の支流ゴリン川流域に位置し、ナナイの村としては分布の中でももっとも北に位置する村の一つである、コンドン村を訪れた。そこで、旧集落の分布、それに付随する墓地の位置など居住形態に関する聞き取りおよび現地踏査をおこなった。また、生業についても、漁撈、狩猟、植物採集について、聞き取りをおこなった。これまで調査してきたより、南の広葉樹林帯に広がるナナイの村とは、植物相、動物相がだいぶ異なり、それに対応するようにだいぶ異なる生業活動をしていたことが予想された。また、クマについての狩猟儀礼を実見するとともに、過井熊祭りの分布についても新たな知見を加えることができた。 もう一つの班は、従来から継続して調査をおこなっている、ウスリー江支流のビキン川流域に位置するクラスニー・ヤール村での野外調査をおこなった。従来から調査している狩猟活動研究を深化させるため、狩猟への同行調査をおこなうことによって、その行動の軌跡を地図にプロットした。これによって、より綿密な狩猟に伴う夏季から秋季にかけての狩り場の利用形態を明らかにできた。また、あらたな研究項目として、クラスニー・ヤール村にはもうここにしか残っていないといってもよい北方系の高床倉庫があることから、この建物についての建築学的な調査をおこなった。
|