研究課題/領域番号 |
13571037
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
考古学(含先史学)
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
藤井 純夫 金沢大学, 文学部, 教授 (90238527)
|
研究分担者 |
三宅 裕 東京家政学院大学, 人文学部, 助教授 (60261749)
山内 和也 東京文化財研究所, 国際文化財保存修復協力センター, 主任研究官 (70370997)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
キーワード | 西アジア / 遊牧民 / ヨルダン / 墓制 / 新石器時代 / 前期青銅器時代 / 凝集落 |
研究概要 |
西アジア内陸部のステップ・砂漠地帯には、ケルン墓と(居住の痕跡を全く伴わない)、矩形住居とが一体となり、これが数十単位分、横方向に連結した不思議な集落遺跡が点在している。それは砂漠の中に忽然と表れた集落のように見えるが、実は、初期遊牧民に固有の葬制、すなわち擬集落墓と考えられる。これが、代表者の提唱する「擬集落仮説(Pseudo-settlement Hypothesis)」である。本研究の目的は、1)この擬集落仮説の妥当性を検証するとともに、2)擬集落の形成から解体までの過程を追跡し、2)これを基に、西アジア初期遊牧文化の起源・系譜問題に迫ること、にある。そのために選択したフィールドが、ヨルダン南部のジャフル盆地である。 計画初年次・2年次に実施したカア・アブ・トレイハ西遺跡の発掘調査、および最終年次に実施したジャフル盆地北西部での広域調査の結果、1)ジャフル盆地初期遊牧民の墓制には、(定農定牧時代における壁際廃屋葬の遺制としての)「擬住居」「擬壁」が伴っており、2)それが一方では後期新石器時代の擬集落となって、3)他方では前期青銅器時代前半の線状擬壁ケルン墓(K-ライン)や、4)同後半の環状擬壁ケルン墓群となって、それぞれ表出していることが明らかになった。また、これらのことから、西アジアの初期遊牧文化が、(擬集落の祖型である壁際廃屋葬を営んでいた)定農定牧民に起源することが判明した。 凝集落仮説を機軸にした墓制研究によって、現在やや手詰まりの状態にある西アジア初期遊牧文化の起源問題に有力な解答を与えることができたことが、本研究の最大の成果である。
|