• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

多言語国家エチオピアにおける少数言語の記述,ならびに言語接触に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 13571039
研究機関金沢大学

研究代表者

柘植 洋一  金沢大学, 文学部, 教授 (50092276)

研究分担者 小脇 光男  熊本大学, 留学生センター, 教授 (30136030)
乾 秀行  山口大学, 人文学部, 助教授 (10241754)
中野 暁雄  帝京平成大学, 健康メディカル学部, 教授 (70014470)
キーワードオモ系言語 / クシ系言語 / 少数言語 / 言語接触 / エチオピア / 基礎語彙
研究概要

1.現地調査によって収集した言語データの整理と分析:過去3年間にわたって現地調査を行ってきたクシ系,オモ系の諸言語について蓄積した録音データの整理を行い音声表記データを作成した。また,それに基づいて語彙集の作成に取り組むと共に,文法的な分析を進めた。この作業を通じて,これまでまとまった基礎的なデータが欠けているオモ系・クシ系のいくつかの言語について,基本的な資料を提供出来る体制作りへと大きく歩を進めることができた。具体的には次の言語についてである。アリ語(バルカ方言,バコ方言,ガリラ方言),コンソ語(2方言),バスケト語,ガンジューレ語,アウンギ語,ウオライッタ語。
2.社会言語学的な研究:ガンジューレ人の社会言語学的調査の結果に基づき,言語接触に関わるその言語使用の実態についての分析を行った。
3.音声データのCD-ROM化:昨年度選定した基礎語彙250語に基づく諸言語についてのCD-ROM化の作業を行った。
4.文献リストの作成:クシ系・オモ系言語の基礎データベース作成の一環として,各人の取り上げた言語についての研究文献リスト作成を行った。
5.調査報告書の作成:本年は最終年度であるので,これまでの研究の総括として研究成果報告書を作成した。現地で調査に協力してくれたエチオピア人研究者からも寄稿を得ることが出来た。

研究成果

(1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] ガンジュレ人の言語使用2004

    • 著者名/発表者名
      乾 秀行
    • 雑誌名

      一般言語学論叢 第7号(印刷中)

URL: 

公開日: 2006-07-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi