研究課題/領域番号 |
13571047
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
近藤 安月子 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90205550)
|
研究分担者 |
高田 康成 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10116056)
木畑 洋一 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10012501)
恒吉 僚子 東京大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (50236931)
丸山 千歌 横浜国立大学, 留学生センター, 助教授 (30323942)
|
キーワード | 短期交換留学制度 / 国際比較 / 外国語としての日本語教育 / 第二言語としての日本語教育 |
研究概要 |
本科研最終年度であり、研究計画書に沿って、以下のように研究統括を行い、研究成果を公表した。 1)初年度次年度に収集分析した短期交換留学の制度面の多国間比較(北米、オーストラリア、日本の比較)の分析結果と海外共同研究者による海外の日本語プログラム(北米とオセアニア地域)の情報、さらには国立大学短期留学プログラム14機関での面談調査で収集した日本国内の短期留学プログラムにおける日本語プログラムの情報に基づいて、短期留学生の核とした「外国語としての日本語教育」と「第二言語としての日本語教育」の連続体の分析を行った。 2)1)の分析結果に基づき、短期留学プログラムの日本語教育に焦点をあて、本プロジェクトの日本語教育面担当者(研究代表者他1名)が海外共同研究者(トロント大学、モナシュ大学、オタゴ大学)とともに、短期留学生の日本語学習に一貫性と連続性をもたらすために必要な送り出し機関と受け入れ機関の日本語カリキュラム間の連携モデルを構築した。 3)2)のモデルを海外共同研究者とともに、2003年7月5日の第12回小出記念日本語教育研究会でパネルセッションの形式で発表し、日本語教育関係者と活発なディスカッションを行った。 4)3)の結果に基づいて、短期留学生を核とした日本語教育の連携の基本となる「送り出し・受け入れ日本語教育情報共有シート(仮題)」を設計し、2002年度に立ち上げた国内の短期プロ(国公私立)の日本語教育担当者情報交換のためのメーリング・リスト(tampro-j)に載せ、広く情報を発信した。
|